0567-25-5913受付時間/平日9:00~18:00

夢んぼ紹介

夢んぼとは

目 的
頼られるから始まる自心、認められるから始まる自信、愛されるから始まる自進
理 念
無いなら作ればよい
思 い
親の諦めない、福祉事業者の諦めないが、子どもたちの可能性を広げる

理事長プロフィール

菊池 利哉
昭和50年6月12日生
和歌山県和歌山市出身

岐阜新聞 掲載記事 岐阜新聞生活版 より抜粋・・

障害児の放課後 ・・・社会とのつながり求めて

1998(平成10)年。私はある町の社会福祉協議会でホームヘルパーとして働いていた。当時の障害者福祉は措置制度。市町村担当者が福祉サービスの必要性を決め、ホームヘルパーなどを派遣する。現在の介護保険制度や障害者自立支援法に比べると、理不尽な福祉現場だった。

その後、地域福祉の相談員となった。福祉サービス、障害年金、生活や家族のことなどいろいろな相談が寄せられた。地域には困りながら生活している人がたくさんいると認識しながらも機械的に事務的に取り組んでいた。あの日がくるまでは・・・・。

沿 革

平成14年 5月
障害児の親6人で任意団体「夢んぼ」設立
平成14年 7月
障害児のサマースクール開催
平成14年12月
障害児のウィンタースクール開催
平成15年 3月
障害児のスプリングスクール開催
平成15年 7月
障害児のサマースクール開催
平成15年12月
障害児のウィンタースクール開催
平成16年 3月
障害児のスプリングスクール開催
平成16年 7月
NPO法人設立総会
平成16年 8月
NPO法人認可申請
平成16年11月25日
NPO法人認可
平成17年 2月
児童デイサービス事業開始
平成18年 4月
  • 第2わかば園運営受託(愛西市母子通園事業)
  • タイムケア事業運営受託(中高生デイサービス事業)
平成18年10月
日中一時支援事業開始(児童デイサービス事業・タイムケア事業を移行)
平成19年 4月~
令和2年3月
愛西市障害者地域生活支援センター運営受託
平成19年4月~
平成28年3月
愛西市立田北部子育て支援センター運営受託
平成20年 3月
岐阜市にサポートセンターつぼみ開所(日中一時支援事業)
平成20年 4月
地域活動支援センター事業開始
平成21年 4月~
平成26年3月
  • 愛西市立田第2社会福祉会館管理受託
  • 愛西市北河田児童館運営(指定管理)
平成21年4月
  • 特別支援教育支援員配置事業受託
  • サポートセンターつぼみ児童デイサービス事業開始(日中一時支援事業移行)
平成21年7月
  • サポートセンターつぼみを一般社団法人光陽福祉会へ事業譲渡
  • 特別支援教育支援員配置事業を一般社団法人光陽福祉会に事業譲渡
平成22年2月
  • 本社建物竣工
  • 日中一時支援事業移転、福祉ホーム事業開始
平成23年4月
地域活動支援センター大林事業開始
平成23年4月~
平成28年3月
愛西市草平児童館運営(指定管理)
平成24年3月
児童デイサービス事業開始(未就学部門開始・日中一時支援を移行)
平成24年4月
夢んぼ障害児通所支援事業(児童発達支援・放課後等デイサービス)開始(法改正により児童デイサービス事業が移行となる)
平成24年4月~
令和2年3月
癒しのわ いなべ(小規模型通所介護事業)実施
平成24年7月
夢んぼ稲沢にて放課後等デイサービス事業・地域活動支援センター事業開始
平成25年4月
相談支援事業所夢んぼ(相談支援事業)開始
平成26年3月
売電事業開始(太陽光発電設置)・・本社
平成26年6月
  • ソーシャルセンター夢んぼ建物竣工
  • 放課後等デイサービス事業(夢んぼ稲沢より移行)生活介護事業・就労移行支援事業・日中一時支援事業開始
平成26年11月
売電事業開始(太陽光発電設置)・・ソーシャルセンター夢んぼ
平成27年12月
「夢んぼ10周年まつり」イベント開催
平成28年2月
ワークステーション夢んぼ建物竣工
平成28年3月
  • 第1回 写真展・作品展開催
  • 地域活動支援センターWS夢んぼ事業開始
平成28年4月
  • ワークステーション夢んぼ
    放課後等デイサービス事業・就労継続支援B型事業開始
  • 就労移行支援事業(ソーシャルセンター夢んぼより移行)
  • 売電事業開始(太陽光発電設置)・・ワークステーション夢んぼ
平成28年8月
(一般社団法人西尾張成年後見センター設立)
平成28年12月
  • 保育所等訪問支援事業開始
  • ソーシャルセンター夢んぼ日中一時支援事業廃止
  • 平成30年3月
    ライフステーション夢んぼ建物竣工
    平成30年4月
    • ライフステーション夢んぼ
      日中一時支援事業・福祉ホーム事業開始
    • ライフステーション売電事業開始(太陽光発電設置)
    平成31年3月
    • 第2ワークステーション夢んぼ建物竣工
    • ソーシャルセンター夢んぼ建物増築
    平成31年4月
    第2ワークステーション夢んぼにて地域活動支援センターWS夢んぼ事業開始(場所移転)
    令和2年3月
    ソーシャルセンター夢んぼ建物増築
    令和2年4月
    ワークステーション夢んぼにて就労定着支援事業開始
    令和3年5月
    青空ヘルパーステーションにて訪問介護事業開始(大府市)
    令和3年6月
    ハビリテーションセンター夢んぼ建物竣工
    生活介護事業開始
    令和5年9月
    青空ヘルパーステーションにて居宅介護事業開始(大府市)
    令和6年3月
    第2ハビリテーションセンター夢んぼ建物竣工

    アクセス

    住所
    〒496-8014 愛知県愛西市町方町大山田61番1
    電話番号
    0567-25-5913
    FAX番号
    0567-55-8120
    E-mail
    office@yumenbo.org
    最寄駅
    名鉄尾西線 町方駅

    職員の処遇改善

    職員の処遇改善を進め安心して働ける職場を目指します

    私たち夢んぼは、職員の安定的な処遇改善を図るため、「処遇改善加算Ⅰ(新加算)」を取得しています!これにより、職員の給与待遇の改善や、ご利用者様への質の高いサービスの提供に努めていきます。

    夢んぼは、職員の「仕事と生活」の向上及び安心を確保し、障害福祉業界において、オンリー1を目指します!!

    職場環境要件の提示について

    見える化要件に基づき、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組み内容を下記に提示します。

    分類
    内容
    入職促進に向けた取組
    • 法人や事業所の経営理念や支援方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
    • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
    • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
    • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力向上の取組の実施
    資質の向上やキャリアアップに向けた支援
    • 働きながら介護福祉士等の取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
    • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
    • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度の導入
    • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
    両立支援・多様な働き方の推進
    • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指すための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
    • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員か正規職員への転換の制度等の整備
    • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
    • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
    • 障害を有する者でも働きやすい職場環境の構築や勤務シフトの配慮
    腰痛を含む心身の健康管理
    • 福祉・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器の導入及び研修等による腰痛対策の実施
    • 短時間勤務労働者等も受信可能な健康診断・ストレスチェックや、従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
    • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
    • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
    生産性向上のための業務改善の取組
    • タブレット端末やインカム等のICT活用やみ見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
    • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳、下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
    • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
    • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
    やりがい・働きがいの構成
    • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
    • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
    • 利用者本位の支援方針など障碍者福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
    • 支援の好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

    お問い合わせ

    © 2023 NPO法人 夢んぼ