○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
(開所準備中)
○ハビリテーションセンター夢んぼ
(開所準備中)
○青空ヘルパーステーション
〒474 0035
住所:大府市江端町2丁目80番地2F
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
は~い!!第2わかば園で~す!!
今日は子ども達の大好きな音楽療法日です。
毎月第3木曜日にやっています。
子どもって本当に音楽好きですね。
今日も朝からワクワクモード・・・
お部屋をグルグルわいわいしていたけど、
ななんと
音楽療法士さんが
部屋に入ってくるのがわかるのかなぁ?
み~んなきちんと座って待っているなんてぇ~
なんていい子達なんでしょうね。
ちょっと感激しちゃいました。
さて、いよいよ始まるとみんなノリノリ
手をつないで”さんぽ”の歌に合わせて歩く姿、
かわゆいです。
ひもを使って汽車ポッポもニッコニコ顔。
タンバリンを叩くところは真顔で取り組んでいたね。
いっぱいに子ども達の笑顔が見られて
今日はスタッフも癒されました~!
ありがとう また来月が楽しみです。
今年もよろしくお願いいたします
北河田児童館は4日から子ども達の声でにぎやかでした
「先生っっっおみくじで大吉がでたよ
」
「先生っっっおもち一気に5個も食べたよ
」
「先生っっっお金持ちになりますように
ってしっかりお願いしてきたよ
」
などなど 子ども達の話はとまりません
とっても楽しいお正月が過ごせたんだなぁと実感できて嬉しかったです
4日は手作りの福笑いを行いました
パーツは自分で型にあうように考えて書き切り取りました
みんなオリジナリティーまんてんでパーツ作りに時間をかけとても凝っていました
2人組になって福笑いのはじまりっっ
アドバイスの仕方がとっても細かくて上手なのにビックリしました
なかには
「あと1センチくらい右かなんーーそこそこそこーーーっっ
」
とセンチ単位で指示をして熱くなってる子もいましたよ
タオルをはずしてみてみるとみんな大爆笑 こけしちゃんのようになっていたり真ん中にギュッとつ
まった顔になっていたりで そこが福笑いの楽しさですね
今年も楽しいこと盛りだくさんの北河田児童館で頑張っていきたいと思います
今年もよろしくお願いいたします
遅くなりましたが・・・
今年もよろしくお願いします
第2夢んぼの冬休み、いろ~んなことがありました
クリスマス会にはじまり、北河田児童館との交流、ガストでの外食、初詣、書初め、立田北部児童館との交流・・・
ふ~ぅ今思い出しても、盛りだくさん
準備は大変だったけど、子どもたちの「たのしかった~」のニコニコ笑顔のおかげで、やって良かったと思えます
そして、先日7日は始業式の後中高生とコメダコーヒー行ってきました
何をしに行ったかというと、
カフェの勉強です
お店ではどんな出し方をしているか、店員さんはどんな言葉を使っているか、服装や髪型はどうか、机の上には何がおいてあるのか・・・
店員さんからも「私達が見本ですね」とうれしい言葉
いろんなものを見て、何か感じてほしい、そしていつか子ども達主体で夢んぼカフェをまわすことができたなら・・・
2010年、チャレンジ&継続を目標にがんばります
第2夢んぼをよろしくお願いします
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >