○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
子どもたちにとって楽しい楽しい夏休みがやってきました
北河田児童館では、毎日イベント盛りだくさんで職員、子ども共々楽しんでいます あつ~い夏にはきゅうり いいですよね
サンサン照りの太陽の中塩をもみもみ~
おいしい~
まんべんの笑みできゅうりをほおばる一年生
外は暑いけど みんなで食べるとおいしいね~
7月の北河田カップは 剣道大会
頭と背中に紙風船をくっつけて 。。。。新聞紙で剣をつくっつて。。。 いざ勝負
そして。。。白熱した戦い
優勝者の6名凄腕の持ち主です
ストロー笛つくり
ヤクルトの容器とストローをつかって、ほんとに音がでるのと子ども達。
どんな音が鳴るのか楽しみだね~と言いながら作っていました。
しかし。。。。音が鳴らない
ストローをつける角度が大事なポイントな様です
最後にはみんな音がでましたよ
どんな音?? ブオーっつて音です フキ玉作り
一生懸命作り方を教えている細川先生と杉野先生
浮きました~~
大成功
玉が浮かぶとウオーっと歓声が気にいった様です
ブーメラン作り
牛乳パッツクをつかってブーメランを作ります。
作業中はみんな真剣
ちゃんと自分の所に戻ってくるかな~ いきまーす
あれれ。。。
なかなか上手くはいきません。
何度も挑戦し、投げ方を工夫すると。。。もどってきたー
赤のT シャツの男の子がプロでした
ぞうり制作の様子がなかなか文章だけでは伝わらない
写真を付けてみました
初めは、「雑巾」と言っていた子ども達も今では、「早く履きたい
」としっかりと出来上がりのイメージがついています。
ある子は、気が焦ってしまい、一本と通すたびに、「まだかなぁ~まだかなぁ~」と自分の足に合わせながら進めています。
縦ヒモを吸盤で机に固定をする事で両手での作業をしやすくし、縦ヒモに①②③④番号をふります。
(縦ヒモはぞうりの芯)
①の下、②の上、③の下、④の上と上下交互に編み、縦ヒモにくぐらせていきます。次は折り返し、④下、③の上、②の下、①の上というように繰り返します。
職員秦が教えていますねぇ~
「ここ①と②の間を下から上に~」
Y「おぉ~そっかぁ~ここか」
「できたやん!バッチリ」
①~④のヒモを下上下上と交互に進めていくのですが、なかなか難しいです。
出来上がりをイメージしながら取り組む、Myぞうりを作って履くという目標があることで、子ども達の意欲はあがります。
子ども達の集中力は素晴らしい
少しずつ形になってきている喜びがある。完成したときの感動や達成感がある。子ども達の心に残るようにこれからも進めていきます。
制作では、物を作る喜びや楽しさを感じながら、出来上がり想像する、先を見通す力、取り組む中で、指先の微細運動の強化、道具の技術習得、物の空間、距離を視覚でとらえ腕、手、指へと連動させ、掴んだり動かしたりする力などを身につけていきます。
目的・目標を明確にして日々取り組んでいきます。
本当に久しぶりにブログを書きます
北河田児童館の柴田です。
今年4月から、夢んぼの統括としての、お仕事もさせていただき、只今勉強中です。
夢んぼには、(今更ですが、第2わかば園=市内の母子通園事業、第2夢んぼ=学童、中高生日中一時支援事業、地域活動支援センターと地活、市外の母子通園事業、立田北部支援センター、北河田児童館)・・・姉妹に岐阜のつぼみ・・・(光陽福祉会・・・)
まだまだ、勉強、そんな中の肩書きに正直、毎日戸惑いは隠せれず、今でもですが、随分と
代理と局長と次長と働く職員みんなに支えられています。
特に各事業所のパートさんには、よくしていただいて、感謝をしています。(心遣いに)
そんな夢んぼだから、私に課せられた仕事は・・・と日々勝手に色んな事業所のところへ
車を走らせてしまっています。
6/22~6/25まで児童クラブ対応の児童厚生員資格研修の為、姫路へ行ってきました。
愛西からは、3名で、石川県から沖縄県総勢122名の参加者がいました。
立北の中沢先生と研修が受けれたということに私のスイッチが入ってしまったんでしょう。
勉強内容も大事ですが、名刺を配り、北河田児童館のあと、夢んぼとは、とついつい
事業アピールをしてしまいました。
もし6/22以後に、苦情の問い合わせがあったら、私の伝えベタの結果ですね。
年齢も様々で、18歳~遥か上の方々の男女と話ができました。
実はこれを機会に仕事に行き詰まり、やめようかと・・・なんていう50代の先生、
まだ3ヶ月だから正解がわかんないという20代の先生、あの館長の考えについていけない
という?代の先生、毎日体力勝負で楽しいという30代の先生・・・悩みは色々とあるようで
そんな中、この私から元気をもらったなんてうれしい言葉もあって、4日目は帰る寂しさと
帰る喜び=仕事力がアップしました。そして、無事に児童厚生員と名乗れるようになりました
熱い熱意も3日まで・・・といわれましたが、まだ持続中です。
仕事の中身も好きですが、夢んぼ方針が、今の時代の進んでいく方向にマッチしていると
感じ、仕事ができる感謝と援助する立場の私は、家族、周りの職員、友達など常に援助されている側だから、きっと穏やかな気持ちで、毎日福祉の仕事をさせてもらっていると思います。
忘れがちな気持ちを大切にして、夢んぼの力に、各部所に力を与えれるよう、私なりに
勉強していきますので、しばらくお待ち下さい。
と熱いメッセージはこれぐらいにして、最近の北河田児童館の様子を抜粋して、2つの
イベント報告をします。
6月26日(土)に恒例となりました、地域のおじさん=工作おじさんのイベントです
好みの物を入れて覗いてます
好みの飾りは出来たようです
覗くと=
入れた物や回すたび
花の模様に見えたりと、感動で
いっぱいになりましたね
2つ目は、 今日7月3日午後より七夕会をしました
七夕飾りと、
短冊に願いごとが飾ってあります
なんと、浴衣で参加してくれた子がいました。
気分が高ぶりますね~
真剣に聞いてくれた紙芝居
ついに披露目を浴びたなぞの高校生!
なぞの遊び1
なぞの遊び2
その後は
チケットを購入し、
えびせんのアートと飲み物
魚釣りで超人を目指し、お楽し
みのワクワクプレゼント・・・何がでるかな
を楽しんで・・・・
あっという間の時間が過ぎ
帰る時間となりました。
お迎えに浴衣で登場のお母様!
来年は先生達も浴衣よ!
と肩をたたいてもらいました。
あ~楽しかった一日でした。
立北センターでは19日に2回目の土曜イベントを開催
牛乳パックで、ブーメラン作りと、ゴルフステック作り、、、そして
みんなでゴルフ大会です。申し込みの受付を始めた時は、お父さんが参加してくれるか?とっても不安でしたが、、、、、、、 、な、な、なんと5組の親子が製作して遊んで半日楽しんでくれました。
みんな元気な挨拶をしてからいよいよ開始です。4人のお父さんは、牛乳パックを切ったり、穴をあけたり貼ったり巻いたりと普段と違うことに悪戦苦闘です。
それでも開始から1時間30分 ヤッター 完成でーす。
いよいよ ゴルフ大会の始まりです。(本当は外の予定でしたが残念ながら雨、、、、でした)
お父さんも童心に返ってみんなで 「ワアー入った」
「 アーア残念」と大きな声が響きました。もぐらの穴になかなか入らず子ども達も大はしゃぎ。
ブーメランはお家に帰ってから遊んでもらいました、とってもよく飛ぶんだよ、1日早い 父の日 をセンターで楽しく過ごしていただきました。
また、機会があったらこんなイベントを企画したいですね、そしてセンターに誰でも気軽に遊びに来てくれるといいな。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >