○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
(開所準備中)
○ハビリテーションセンター夢んぼ
(開所準備中)
○青空ヘルパーステーション
〒474 0035
住所:大府市江端町2丁目80番地2F
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
ようやく梅雨が明け、眩しい太陽の日差しと共に夏がやってきました
夏休みといえば、プールや夏祭りや流しそうめんなど楽しいイベントがたくさんありますね
ソーシャルセンターではビックイベントの一つ、
【SC夏祭り】を学童・中高生が合同で企画から準備まで力を合わせて取り組みます
そして、先日は夏祭りの調査もかねて「一宮七夕祭り」に出かけました
一宮駅についた途端!お祭り感いっぱいです
商店街は吹き流しでいっぱいで見とれてしまうほどきれいで、とてもにぎわっていて、
たくさんのお店を目の前に「何食べる?」「迷うな~」「こっちもおいしそう」
など心弾ませ楽しむ姿が見られました
中には初めてのお祭りで緊張していた方もいましたが、
友だちと一緒でもいいんです。誰でも最初は緊張します!
お店で買えた「できた」という経験には変わりません!
最後は自分で選んだお店で家族へのお土産を買う姿が見られました
一人だと嫌だけと友だちと一緒だからやってみようかな、と思うこともあります。
射的やだるま落とし、お化け屋敷なども夏祭りならではですね
さぁ、夏休み始めの大イベント!!!
今回、皆さんが楽しみにしてきた流しそうめんの様子を
お伝えしたいと思います
今年初の流しそうめんでは、そうめんの他にもチーズ、ちくわきゅうり、
うずらの卵、カニカマ、プチトマト
魚肉ソーセージ、ゼリー、フルーツ、シャーベットなど
流れるものも盛りだくさんです今年から箸でチャレンジする子どもたちも
スタッフの「流すよ~」のかけ声に反応して
流れるたびにはしやフォークを入れてチャレンジ
皆さん、上手にすくってめんつゆにつけてぱくりっ
「おいし~い」と大絶賛!!!
お腹が満たされたあとはお待ちかねの、デザートタイム
皆さん、フォークを持って待ち準備をしていました
桃、みかん、パイナップル、ゼリー、シャーベットの順番に流れてきました
流れてくるフルーツ、ゼリーなどをみて、大興奮
夏休みは、流しそうめんの他にもたくさんのイベントを
企画していますので、みなさん楽しみにしてくださいね
第2夢んぼ 森部 未華子
児童発達の子どもたちは毎月、おやつ作りに挑戦しています
今回は、少し前にあったブームのパンケーキならぬ、『絵文字焼き』作りに挑戦
絵文字焼きというのは・・・お絵かきパンケーキのことですね
インスタ映えする、パンケーキでもあります(笑)
ホットケーキミックスに食紅やココアパウダーを混ぜて
あか色と茶色の生地をつくりました
今回は第2夢んぼの中高生が継続して取り組んできている
『生活力アップ』の活動の様子をご紹介します
毎日の生活の中で必要なことに取り組む、この活動
最近は、スプーンの使い方に取り組んでいます
みなさんの好きなプリンとコーヒーゼリーを
食べながらのチャレンジです
人差し指と親指を優しく使いながら
滑りやすいスイーツをすくって食べていきます
上手に力を抜きながら手首をひねってすくうのも練習です
苦戦しながらも
美味しく頂くことができました繰り返しチャレンジしてきたことで
集中する力も積み重なり
スプーンの使い方も上達してきていますみんなで『できた』を共感して
楽しみながら練習しています
これからも生活に密着した内容の活動を通して
みなさんの『力』を育んでいきたいと思います
6月に入り、カタツムリやカエルも姿を見せ、
本格的に『梅雨』到来ですね
じめじめとした季節ですが、子どもたちは
変わらず元気いっぱいです
今回は、学童での音楽療法の様子をお知らせします
いつもと同じようにドレミの歌からスタートです
子どもたちはドレミの歌に合わせて部屋に入り、
タンバリンをリズムよく鳴らしていきます。
ミッキーマウスマーチの曲に合わせて、先生の鳴らした音色通りに
トーンチャイムをリズムに乗せて鳴らします
また、オリジナルで鳴らしたり音やリズムを変えて
鳴らしている子もいましたが、そこはご愛嬌
くるくるダンス、ゴロゴロジンジンの音楽が聞こえてくると
子どもたちは、立ち上がり先生と音楽に合わせてノリノリです
体をたくさん動かし電車になったり、フラフープを使って
ダンスを楽しんだりする子どもたちでした(^_-)-☆
第2夢んぼ 森部 未華子
子どもたちの好きな食べ物・・・
思いつくのはやっぱり『カレーライス』
もちろん、得意じゃない子もいますよね
でも、お友だちと一緒に作るカレーはどうかなぁ
今回は児童発達の子どもたちでカレーライス作りに挑戦
夏野菜カレーということで
お野菜たちをホットプレートで焼いていきます
にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、なす、しいたけなど
たくさんのお野菜を焼いていきます
隣では、お肉と玉ねぎの入ったお鍋の中に
カレーのルーをいれていきます
手で割ったルーを優しくお鍋の中にいれます
カレーの良い香りに食欲もわいてきます
ホットプレートで焼けたお野菜も準備万端
さあ、カレーパーティの始まりです
今回はビュッフェスタイルなので
お山にしたごはんにカレーをかけたら
好きなお野菜をいれていきます
お野菜もいっぱい乗せて
素敵なカレーが出来上がり
冷ややっことフルーツヨーグルトも一緒に
『いただきま~す』
いつもは苦手なお野菜もお友だちと一緒なら
美味しく食べられたね
お友だちパワーはやっぱりスゴイ
子どもたちの新たな力を発見できた
楽しいカレーパーティーでした
5月12日は「母の日」でしたね
第2夢んぼの子どもたちも
家族に気持ちを伝えようと
前日にプレゼントを制作しました!!!
今回制作したものは・・・
良い香りがする「手作り芳香剤」です
まずは、赤、青、黄色、緑、白といった
カラフルなビーズをバイキング形式に並べて
好きなように容器に詰めていきます☆
どの色にしようか、悩みながらも
楽しく選ぶことができました
ビーズを詰め終わったら容器と
芳香剤の下に置くマットをデコレーションです
ビーズやキラキラシールを
たくさんの種類の中から好きな物を選んで
指先を上手に使って貼り付けることが出来ました!!!
みなさん、とても真剣に取り組まれていました最後に芳香剤をラッピング袋に入れたら完成です
みなさんニコニコ笑顔
とても満足気な様子でした
気持ちの込もった素敵なプレゼント
きっとご家族にも想いが届いたのではないでしょうか
ぜひ、お家で飾ってみてください
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >