○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
第2わかば園で~す
毎日汗出していっぱい遊んでいるわかばの子どもたちは
体も心もずいぶん成長してきましたよ。
み~んな元気で~す!
ところで今年の夏も暑くなりそうですね。
そこで、父の日プレゼントとして”エコ„をテーマにうちわを作って
お父さんにくつろいでもらいたいと考えました。
さっそく、うちわ作りです。
・・・作るといっても、表面に[父の顔]を折り紙を使って貼りました。
その前に裏面に[子どもの手形]押しをして 乾かしておきましたよ。
ちっちゃい手がとってもかわいいです。
思わず、手形の上に私の手を載せて比べてあそんじゃいました。
では、作業に入ります。
髪の毛はみんなのお得意分野。
ビリッ、ビリッ、ビリ~ッとやぶいてのりではりつけます。
紙をやぶることを以前は嫌がっていた子も笑顔で取り組んでいます。
やぶれる音とやぶれた形をにやっと楽しんでいるようです。
どうやら、その子にとって紙はやぶいてはいけませんから
やぶいてもいいんだーってわかったとたん
お父さんの髪の毛になるように丁寧にはっていましたよ。
できたのは大好きなお父さんパワーかも・・・ね!
後は お顔を描いて・・・
ずいぶん目や鼻や 口がしっかりかけれるようになりました。
そして、まわりに ピカピカお星さまシールで飾っちゃいましょう。
例のごとく個性がここで現れます。
対照的にはる子、横並びにはる子、色を見て一定の並びではる子・・・
それぞれ、とっても いい感じで 仕上がりましたー。
み~んな ほんと じょうず!!
きっと、お父さんが見たらとろ~り笑顔になるでしょうね。
さっそくできあがったうちわでパタパタパタパタあおいで
はしゃいでいます。 自分で作ったから嬉しいよね。
お家に帰ったら お父さんにその調子でパタパタしてあげてね!!
では、たっのしーい 父の日を・・・!
おっと、子どもたちばかりでなくプレゼントの中には
ママからの 熱―いメッセージが 同封されていることを
お知らせしておきます。
お父さん さらに とろ~り顔だね! うふふ
わかばの お父様方へ
いつも あたたかく見守っていただき ありがとうございます。
暑くなりますのでお体を大切に お過ごしください。
わかばにも たま~には 遊びに来てくださいね
第2わかば園で~す
今月に入り 新しい課題あそびをしています。
今日は 単独通園での課題遊び「アンパンマンボーリング」を紹介します。
実は、取り掛かる前に むずかしいかなぁ?と、ちょっぴり思っていましたが・・・ わかばの子どもたちは みんな すんなり遊びに入ってきてくれました。
心配も取り越し苦労でした。
『今から アンパンマンボーリングをやりまーす』と言うと
ワァーと、歓声。
まず、準備する段階からみんなの熱い視線があります。ジーと、目をこらして見ています。
ところどころ、先生がまちがって置いてしまうと 『違う違う』のブーイング
さて、この日はアンパンマンとバイキンマンが 登場。2体を見て がぜんとやる気がでたKくん。
ボールをころがし2体とも倒れると・・・とびあがって歓声!歓声!!
「やったー、やったー」の大喜び。とってもうれしかったんですね。
目で見てわかりやすいので たおした登場人物?のカードを 自分のボードに 倒れた数だけ はります。
まさしく ボーリングです。
『ストライク』とは、いえないですが そのかわり「やったーやったー」で、次の子もやる気が連鎖していきます。
自分の番が終わってもみんな、友達のことも見ています。
最後に、どれだけカードがはれたかなぁ?みんなで確認です。
たおれた数がわかる子は 自分で数を言っています。
一人ひとり数をかぞえるたびにおもいっきり手を叩いて喜びあっています。
どの子も 手を叩いています。
わかばの子たちのここがとってもいいところですね
午後から飛び入り活動。きゅうりの苗を植えました。
以前、ミニトマト植えで助けていただいたお母さんが
自宅で種をまいて大きくなったきゅうりの苗をとどけてくれました
みんなは きゅうりの苗ではなく 「はっぱ」と呼んでいました。
見たものを正直に声にするところはとっても素直な子たちです
ミニトマトのときのように 土をスコップでプランターに入れ
トントントントンと土を叩いては入れていました。
おっと、葉っぱに土をドバッとかけている子もいましたよ。
やさしくやさしくーと声をかけているといつの間にか
「おおきくなれ、おおきな~れ」の声に子どもたちが変換していました。
植物を『育てる』って、いいですね! 子どもたちの心が育っていくようです。
この先の、きゅうりも子どもたち
の成長も 楽しみです。
いっぱい いっぱい 大きくなぁ~れ!!
きゅうりよりも子どもたちをかじっちゃいたいです
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >