○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
夏休みも終わり、今日からまた学校が始まりました
まだ夏休み気分が取れない子もいますが、気持ちを切り替えて頑張ってほしいですね
子ども達はそれぞれに思い出を話してくれます
「温泉に言いった~」「映画みた~
」「遊園地いった~
」
などなど
その中に「ごはんたべた~」って…どこに?「泉-せん-」…
思い出にあげてくれるなんて嬉しすぎます
実は、夏休み最後の活動で、毎年外食にいこうと決めています。
子ども達は、自立に向けた取り組みを日々積み重ねていますが、
社会を知らずして自立はないという事で、
社会経験のひとつとして外食を行います。
周りの方に迷惑をかけないようや、人に自分の食べたいもの自分意思を伝える事や、挨拶、マナーなど、普段意識して行って来た事をより実践的に学べる機会になっていると思います。
今年の夏休みの外食は、夢んぼの目と鼻の先、「泉-せん-」に行きました。
子ども達は、初めての場所に緊張しながらも、送迎の時になんとなく見ていたお店と言う子もいて、店内では落ち着いていました。
日頃の積み重ねが活かされてます
みなニコニコで、おいしい、おいしいの連発です
お店の方も「おいしいか~もっとたべてね~」と優しく声をかけてくれました。
お店の方のご好意で、特別メニューを出してくだり、
こどもも(職員も)大満足の外食になりました。
子ども達が好きそうな物、食べやすい物、席を固めて取っていただいたり、本当に子ども達のために色々考えて頂き、
ありがとうございました。
これからの食べに行きます
一番うれしかった事は、お店の方から「かわいい子たちやね、またいつでもおいで、大歓迎やよ」と言ってくださった事です。
夢んぼでは、子ども達が社会に出ても困らないように日々積み重ねています。
子ども達の力を高める事も必要ですが、子ども達を理解してくれる方がいなければ、子ども達の頑張りは、輝く事が出来ません。
子ども達の周りにどれだけの味方をつけるかが大切だと思います。
子ども達の味方になってください。認めてくれる人、理解してくれる人、支えてくれる人が多ければ多いほど、子ども達の未来は明るく大きく広がると思います。
これからも子ども達をよろしくお願いします。
泉の皆様本当に感謝しております。ありがとうございました。
夏休みの活動で、
大林精工職場見学、
地域活移動支援センターあいさい実習・見学、
北河田児童館交流・清掃実習、
立田子育て支援センター交流、
たくさんの方々に協力をして頂きました。
子ども達の世界が広がった記憶に残る夏になったと思います。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します
子ども達と共にたくさんの事を学んでいきたいと思います。
これからもどんどん子ども達の頑張る姿を発信していきます
第2わかば園で~す
わかば園では連日のように水遊びです
子どもたちも、「おもちゃー!」と言って、ペットボトルの手作り玩具や
水鉄砲、じょうろ、ホース等を早く出して欲しくて大きな声で要求します。
そんな毎日が続きましたが、そろそろ水遊びともお別れの日が近づいてきます。
ですから、今日はかき氷をみんなで作って食べました。
でも、肝心な子どもたちに食べてもらいたかったのですが
子どもたちは食べるよりがりがり、がりがりがり・・・
かき氷を作るほうに夢中
とても上手に手でまわしています。
かき氷屋さんになったみたいでずいぶん楽しそうですよ
夢中になっている子どもたちの姿は余計な声賭けも必要ないですね。
『がんばって』って、心の中で応援したくなります。
氷みつはイチゴ、メロンにしたのですが、タップリかけても子どもたちは
あまり食べてくれませんでした。
その分、ママたちへ。
この暑い夏の間炎天下で子どもたちと、私たちに付き合っていただき本当にご苦労様でした。
ちょっとの間ですが・・・わが子に作ってもらった特別なかき氷を味わってください。
涼しくなっていただけたでしょうか?
この夏、子どもたちは元気に過ごすことができました。
いろんな体験もできたかな?そして、いろんな力も身についたかな?
夏の子どもたちの姿を振り返ると・・・
水が顔にかかってそれはそれは大騒ぎで、息もできないぐらいから、
ちょっと怒れてしまうけど、ずいぶん平気になり、両手でぬぐうこともできますね。
しゃぼん玉も吹いて作れるようになり、
並んで移動することも手をつないで歩くことも上手になりました
何と言っても服の着替えがとっても上手になり、
難しいところでもがんばる様子がどの子にも見受けられました。
なれないサンダルも最初はずるずると今にもぬげてしまいそうでしたが、
今ではしっかり履いて歩いていますね。
思えばあっという間でしたが、とっても貴重な毎日でしたね。
この体験を力にして、次への課題に向かって大きくジャンプしてください。
きっと大きく大きく成長することを信じていますよ
ねぇ~、みんな!楽しかった毎日をありがとう。
そして、お母さん!本当におつかれさまでした
第2わかば園で~す
毎日毎日暑いですね
この暑さに、つぶされそう、いや、ぐちゃぐちゃに溶けてなくなりそうです。
そんな中、
わかばの子どもたちはといえば、もう、汗びっしょりになって・・・あそんでいます。
子どもはパワフルですねぇ~!!
今日も水遊び
今日は、作業療法の久野先生と一緒に泥んこあそびしました。
泥んこ好きかな?ッて、思って取り掛かったけど、意外や意外。
「いやーいやー。」の声。
なんと、みんな好きではなかったんです
なんとかなじめないだろうかと、誘いに誘ったけど・・・お水あそびに行ってしまいます。
ママたちもお団子作って見せたり、混ぜ混ぜしながら、また、じょうろで水をかけながら
あれこれしてもなかなか見てくれません。
でも、次第に素手では触れなくても、道具をつかってならさわってみようかなー?
の気分になってくれた子がちらほら出てきましたよ
しめしめと思いながら、『泥んこ遊びも楽しいよ♪』を伝えたくて、
久野先生も関わってもらいながら・・・
コーヒーを見たたてじょうろの中で混ぜてみました。
それを覗きこんで一緒に遊びだしたのがRくん。
もう、得意げに混ぜています。繰り返し繰り返し混ぜています。
「まーぜー まーぜー、まーぜー まーぜー」の声が続きます。
隣にいたKくんも時々その様子を見ながらも得意のみずかけを楽しんでいます。
そこで、久野先生が泥水コーヒーをいれたペットボトルをバケツのなかにどぼ~ん
なんと、さっそく、拾ってくれたKくん
『久野先生ありがとうございました』と言って、立場逆転のことばですが手渡していました。
なんと、ほほえましいことでしょう
それを見ていた私自身が癒されちゃいました。
Kくんは、泥水イヤなんだけど・・・久野先生が落として困っているんだと思って
ちゅうちょせず拾って渡しているなんて・・・ 泥水あそびしてよかったー。
子どもの心って純粋でいいなぁ~ってもう、感激です
RくんやKくんみたいに苦手なものの克服の仕方はそれぞれですが、
大人はまねできません。
今日も、子どもたちに大切なこと教えられました。
ありがとうね
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >