■楽しかったね、冬休み!
2012年1月10日 posted by yumenbo
■あっという間の冬休み!!
2012年1月7日 posted by yumenbo
■わかばにもサンタがきたよ~
2011年12月26日 posted by yumenbo
■サンタさ~ん!好き・・・でも???
立北の『クリスマス会』の様子・・・
児童クラブでは、今月のイベントで、
マカロニのリースや
松ぼっくりのスノーツリー
などを製作して、クリスマス気分を盛り上げようとセンター内に飾り付けて来ました。

どちらも、とても良い出来栄えでお母さん方からも好評
そして、22日の『プチクリスマス会』では皆でケーキを食べ、ゲームをして盛り上がりました。
親子ひろばでは、3クラス合わせて57組121名の沢山の参加!!
センターに一歩足を踏み入れると、流れているクリスマスソングに、何だかソワソワしている子供達、赤いサンタの洋服や白い雪のようなドレスで、おめかししている子・・・とっても華やいだ雰囲気

しかし・・・サンタさんが登場すると、どのクラスでも泣き出したり、逃げ出してママにしがみついたり、怖がったり。
でも、でも、しっかりとプレゼントはもらいに来てくれました。
サンタさんと仲良くなったら一緒に写真を撮ったり、鈴やタンバリン、カスタネットを上手に使って歌を唄ったり、踊ったりして楽しい時間を過ごせました。
「サンタさ~ん、プレゼントありがとう」
そんな声が聞こえていました。
そして、最後に職員も一緒になって「クリスマスシアター」で盛り 上がりました。 トナカイ、サンタクロースに扮して・・・
ママ達には大うけでした。
この週末、みんなのところにもサンタさんがやって来ますように。
メリ~クリスマス
2011年12月24日 posted by yumenbo
■いろんなところにサンタさん出現☆
今週の北河田は毎日がクリスマス

まずは
ほほえみひろば☆
もみの木への飾りつけから始まり、きれいな飾りが出来たところでゲームスタート

お母さんがトナカイ

子どもがサンタクロース

に変身してそりレース

袋の中にスッポリ入って、落ちないように踏ん張る姿がとっても可愛い~

文字ゲームでは×ゲームがあると知ったお母さん達が団結して頑張ります

カードを一枚引き、他のお母さんが引いたカードの文字と並び替えて単語を作っていきます。
一番遅かったチームの×ゲームはなんと、、、尻文字
見事勝利したお母さん達からは『バッチリお尻みておくわ

』とのラブコールが

照れながらも大きな文字を披露してくれたお母さん

素敵でした


最後にはおやつタイム&パネルシアター&サンタクロースの登場に子ども達も大喜びでした
すこやかひろば☆
イカッピーのパネルシアター&クリスマスバージョンリトミックに子ども達も大興奮

そして、平松サンタも大興奮で『あわてんぼうのサンタクロース』熱唱


そしてそして、すこやかにも大きな袋を持った大きなお腹のサンタが登場です

中にはビックリして泣いてしまう子も

でもプレゼントがもらえるよ

というお母さんの声かけも
あり、みんながサンタさんと握手をして素敵なプレゼントを貰うことができました
児童クラブのクリスマス会

オリジナルプチパフェを作りました。まずはグループに分かれて下準備

フルーチェ作りグループ

コーンフレーク詰めグループ

フルーツ分けグループ

の3つに分か
れ、みんなの分ということで愛情タップリ込めて準備していきました。
そして自分オリジナルパフェ作り開始

はじめはみんなドキドキ

特に生クリームが嬉しかったようで、ワクワクしながら順番を待っていました。
完成

さあ、食べれるぞ

と思いきや。。。このパフェはいったんお預け

美味しく冷やしてる間にみんなで腕相撲対決

トーナメント戦で学年関係なしで対決し、選手も顔を真っ赤にして本気勝負です

応援隊も白熱し、館内中に声援が響き渡っていました

決勝戦は細川先生と対決

ながーい闘いの末、見事優勝したR君

おめでとーっ

みんなが頑張って戦い、応援した声が届いたのか、近隣の方が児童クラブの子にと、
マフィンを作ってきて下さいました

そしてそしてお楽しみの手作りパフェにも変化が。。。

アイスの実のプレゼントがされており児童クラブの子は大興奮、大感激の一日が過ごせたようです

この箱の中にはみんなの欲しい物、願いが込められています

そして今日のクリスマスイブも、
クリスマス会を開催しました

ハンドベル演奏『きよしこの夜』&合唱のオープニングで始まりました

次は、バルーン講座
今回はみんな『バルーン犬』にチャレンジ

お父さんもたくさん参加してくれた為、サンタクロースになって大活躍してくれました。

意外に『怖いー割れるー』とドキドキしていたのはお母さんで、子ども達は大胆に作っていました。
いつも大道芸人さんが作ってくれたのをもらうバルーン

それが自分で作れたーと感動の子ども達
でした

続いて、プチデコレーションケーキ作り

チョコロールケーキにオリジナルでお菓子&生クリームをトッピングしていきます。
今日はパティシエになった気分でお皿にもアートのように飾っちゃいます

最後の締めはやっぱりビンゴ大会

ここでもお父さんサンタ大活躍

見事ビンゴ第5位まではお父さんサンタさんとの記念撮影も出来ます

お父さん達も『どっちのサンタと撮りたい


』とノリノリ

皆さんの協力もあり、楽しいクリスマス会となりました

ありがとうございます
2011年12月24日 posted by yumenbo
■もうすぐ食べれるよ!!
第2夢んぼです

またまた久しぶりのブログとなってしまいすみません

以前、第2夢んぼでお米を作っていることを紹介しましたが、覚えていますか?
5月にバケツに苗を植えて、稲穂が出て、秋には稲刈りをしました

そして今回、脱穀ともみすりをしましたのでその様子を紹介します

ペットボトルの中に稲穂を垂らし、割り箸にはさんで稲穂を引くと、
もみだけがペットボトルの中に落ちていきます

ブチブチともみが取れるのが面白くてみんな黙々とやっていました

手元が反射して見づらい写真もありますが・・・上の写真はもみすりです

ザルの中にもみを入れて軟式ボールですっていきます

微妙な力加減でやらないとお米が飛び散ってしまうので難しかったです

これで玄米になりました。
あとは精米していきます。
食べられるお米まであと少しです。
頑張るぞー
2011年12月20日 posted by yumenbo
■まき☆まき~
12月はまきまきDAYです
児童クラブは誕生日会でまきまきおにぎりをして、楽しみました。
今回の主役は2名で、

自称児童クラブのリーダーのY君
親子共々昭和魂を持った心優しい子 と
本当にお父さんに瓜二つで、又お父さんのことが大好きな子 です。
工程は

① 手巻き寿司のり に好きなふりかけを混ぜてごはんをのせる
(寿司めしが苦手の子が、これで食べれると大興奮する)

② 中に好きな具を入れて
(今回はきゅうりのみ)

③ ラップを使ってまきまきすると、完成です。
1人2本つくり
食べました。
まるで細まきずし風で、また簡単なつくり方の為、
表情は笑みがこぼれ、家でも作る~と張り切るみんなでした。
実際に家で作って食べましたと、連絡帳より報告を頂き、大変嬉しく感じました。
今日17日は、まきまき第2段
ラップ in サンドウィッチ をしました。
こちらも、簡単につくれ、そしてお弁当にも活用できるようにと
発信をしました。

① 具づくり 今回は班に分かれて みんなの分をつくります。
卵むきは始めてだという子もいました。初体験、おめでとう~
今度家でもやってみて下さい
② サンドウィッチパンに好きな具をのせます。
今回のお勧めは、おにぎりのり、サニーレタス、つぶし卵、
魚肉ソーセージ、きゅうりです。

意外と まきまきが上手なみんなでした。
イベントに参加してない児童クラブの子と来館の子で、
パンの耳を使い、児童クラブでもした耳ラスクをホットプレートでつくり
みんなにプレゼントをしました。

バターと砂糖が少しこげ、大変美味しいお菓子ができました。

手軽にできる工程は、さらに子ども達が自分でもやれると感じ
ご家庭でも話題のひとつになるように、児童館は願います。
2011年12月17日 posted by yumenbo
■年末BIGイベント!!
草平児童館では12月27日にBIGイベントを行います

その名も
『子ども映画祭』
「シャーロットのおくりもの」を上映します。
その子ども映画祭に向けて子ども達と職員は日々映画館づくりに励んでおります。
どんなことをしているのか・・・ちょっぴり紹介したいと思います


登場人物紹介づくり
シャーロットのおくりものには沢山のかわいい動物が登場します。
お客さんが名前と動物が一致するように丁寧に色をぬりました。

そして、登場人物の性格も書きました。
大型パネル作り
映画館に行くと迫力があって思わず見入ってしまう大型パネルをつくります。
こちらは、皆で貼り絵をしていきます。
最初はまず広告をちぎるところからはじめ・・・ パネルの貼りましょう

皆でする貼り絵は楽しく、おしゃべりしながら貼っていく子・・・。夢中になって無言で貼る子・・・。
『こっちの色のほうがキレイだね』と色を選びながら貼ること様々ですが・・・
ワイワイ楽しく貼っています

徐々に出来上がっていくパネルを見て、一層気合いが入ります

だんだん何の絵がかいてあるか見えてきましたね

まだ途中ですが、ちょっとだけ見せちゃいまーす

子どもたちにシャーロットをより楽しんでもらいたく、毎日少しづつ読み聞かせもしています。
読み聞かせをし、映画を見ることによって内容がより深く理解することができるでしょう・・・

読み聞かせだけでは飽きてしまうので、皆で順番に読んだりもしていますよ!!

こんなことをしながら映画祭を楽しみにしている子ども達です

当日はかわいいポップコーン屋さんも出店予定です。また様子をブログにも載せたいと思います

お楽しみに・・・
2011年12月17日 posted by yumenbo
■クリスマスツリーの飾りつけ
第2わかば園で~す

いよいよお楽しみの

クリスマス

がやって来ますね。
そこで・・・。
わかば園ではみんなでクリスマスツリーを飾りました。

みんな見慣れているのか、嫌がる子もいなくて、
お母さんとどんどん飾りをツリーに付けてくれました

。
「これがいい」、「わぁ~、かわいい

」、「サンタだー!

」などと
飾り物を物色して好きなものを選んでいました。

ちゃーんと自分の意思表示が出せて、
そして、自分で飾る場所を選んで付けてくれましたね

きらきら

しているとなんだか嬉しくなってしまうようです。
綿を手にするとフワァ~と上に投げ、これまた嬉しくなってしまい、
繰り返し楽しんじゃっていましたね。
もちろん、「ゆきだー。」って言っていましたよ。

みんな、お手伝いありがと。
とってもきれいなクリスマスツリーが完成しました。パチパチ!

最後はみんなで廊下にわっせわっせと運びました

クリスマス会までここに飾っておこうね。
サンタさんが来てくれますように祈っています。

ところで壁面のところにみんなのお家

が飾ってあります。
来週、プレゼント用の『ふくろ』を作ります。
そこにつくったふくろも飾ろうね。
きっとサンタさんがプレゼントをいれておいてくれるよ。楽しみだね。

クリスマス会は20日で~す。
よかったら、遊びに来てください

2011年12月12日 posted by yumenbo
■館内がいいにおい・・・
親子教室では、児童館で出来た安納芋を使って芋きんちゃく作りをしました

炊飯器に輪切りにした芋を入れて、水を少々・・・スイッチをいれ30分もすれば、館内に芋の香ばしいにおいが充満してきます

来館したお母さんもいい「にお~い

楽しみだね

」とワクワクしてきてくれました。
最初はお母さん子どもと芋のつぶし合いっこです。「ママ~こんな感じ

」っとちょっと味見をしながら子ども達も頑張ってつぶしてくれました


お好みで「きなこ」をいれると和風スイーツのようになってより美味しさがますんですよ

子ども達もきなこ入れに挑戦

慎重にお皿の中に入れることができました

出来上がったらラップにくるんでお団子にします。「はやくたべたいな~

」なんていいながら2歳の子たちは我慢していましたよ

「できあがり~


」先生見てみて~と出来上がった巾着をみせに来てくれました。

待ちに待った試食タイム

自分で作った美味しいお芋に自然に笑みがこぼれてきます


美味しい顔して~

と言ったらこんな素敵な表情に

土曜日は親子でマッサージ教室第2弾を行いました。
第1弾の時に来ていた子は小島先生もマッサージファンになり、今日の日を楽しみにしていた子ども達・・・

今日は寒くなってきたので、風に効くツボや鼻水に効くツボ、咳に効くツボなどを教えてもらいました

2人1組になり、先生に教わったツボの押し合いっこをしていきます。今日はたっぷり「ツボ講習」をして
頂きあっとゆう間に時間が経ってしまいました。
小島また来てね~

と子ども達も親も大満足のイベントでした。
2011年12月10日 posted by yumenbo