○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
13・14・15日はお弁当屋さんがお休みということで、連日お昼ご飯作りとなりました。
13日ちらし寿司・お吸い物
学童では、
カニカマを裂くチーム
お吸い物のネギをハサミで切るチーム
ご飯を混ぜ混ぜチーム
それぞれのチームに分かれて協力し合って作りおいしく頂きました!
14日は、
チャーハンときゅうりのサラダとお味噌汁。
中高生はフライパンでチャーハン作りです。
最初はコンロの火を怖がっていた子も慣れてきてせっせと作ってくれました。
おいしく頂きました!
15日は、みんな大好きカレーライスとポテトサラダ!
じゃがいもはピューラーを使って皮むき。
たまねぎ、人参は、猫の手で支え、リズムよく慎重に切ります。
学童の子たちに切って頂いたお肉を加え、ぐつぐつ煮込み・・・・
大盛りカレーライスとポテトサラダを作りました!
たくさんの子がおかわりしました!
いろんなメニューを今後も土曜日を使って行っていきたいと思います♪
相いも変わらず連日の猛暑、「夏だから仕方がない」と諦めるにも限度がありそうな。
さて、「暑い、暑い」と言ううちに子供たちの夏休みも半ば過ぎ、そろそろ宿題も始業式から逆算しなければならない時期。
そんな今頃、この近くの旧平和町内では「えっ!?」と言うような交通事故が続発しています。
猛暑のせいではないでしょうが、外出するときにはご注意下さいね。
閑話休題、暑い中、いつも元気な立北っ子の様子は?
夏・・・といえば、そう「水遊び」です。
センターでは、月曜日から金曜日まで
(月・木は児童クラブ、火・水・金は親子ひろば)
毎日、水遊びのプールの準備で朝から忙しく、また、完璧にお化粧してきた指導員はこの時点でノーメイクに近い状態になってしまいます。
それでも、喜んでくれる子供達のために頑張ってくれている先生方に頭が下がる思いです。
(本当に、毎日暑い中、有難うございます・・・
センター長、心のつぶやきです)
0歳児では、水遊びは生まれて初めての経験、最初はチョッピリ恐々していますが・・・どんどん夢中になって楽しそう!
1歳、2歳児は「水遊び」を充分に楽しんでいる様子・・・
広々としたビニールプールで夏を満喫しているようです。
児童クラブの子供達も負けてはいません・・・
みんなで仲良く遊び終わったら、
片づけだって頑張ってくれます。
そして、午後からの「読書タイム」は、いつものように本が枕になって「スゥ~スゥ~」と、静かな寝息がどこかしこから聞こえます。(気持ちは分かりますが)
でも、さすがに今週は指導員もお盆休みが多かったので、人数不足で「プール」は出来ず・・・ならば、お母さんをいつもの手作りの「お弁当」から解放してあげようと、「ランチ&デザート」作りに挑戦して食べることに決定。
お米を炊いておにぎりを握り、牛乳を混ぜてデザート作り。
立北農園で収獲した野菜の漬物、サラダ、茄子の煮びたしと、豪華な『ランチ』の完成です。
お盆中の13日に行ったので、クラブの出席は少なかったのですが、ランチ作りだけのために来館してくれた児童もいました。
日頃、お弁当を何気なく口にしている子供達・・・・
お母さんに感謝の気持ちを
チョッピリでも感じてくれたら嬉しいですね。
そして、お母さん・・子供達はお弁当の時間
嬉しそうで、幸せそうな笑顔がいっぱい!!
暑くても、みんな元気な毎日を過ごしています
ご安心下さい。
8月10日に「泉–せん–」に行きました。
中高生では、挨拶やおもてなし、マナーを学ぶために、カフェの訓練をしています。
そこで今回の社会体験として実際に喫茶店にいき、お店の方のあいさつや、注文の取り方、お盆での運び方等、見て学びにいきました。
シートベルトをしっかりつけてお出かけです。
さー注文です。
僕は「カルピス」私は「コーラ
子どもたちもお店では静かにすることや、店員さんへの注文も、普段のカフェ訓練の経験もあり、自分の欲しい物を伝えることが出来ました。
おしゃれにカフェタイムです。
楽しい時間を過ごせました。
また行こうね。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >