■夏休みが終わって・・・
夏休みが終わって、新学期が始まって2週間が経とうとしています。
そして
立田北部子育て支援センターの午前中は、静けさが戻ってきました。
しかぁ~しッ
火曜日 午前10:00~『親子なかよし教室』2歳児対象
金曜日 午前10:00~『エンジェルひろば』 0・1歳児対象
がある日の午前は、とてもにぎやかで、子ども達の元気な声だけでなく、お母さん方の元気な声で一杯になります。
親子教室がある日は、小さなお友だちにたくさん会える

のが、私の楽しみです。親子教室が始まって半年が経ちましたが、徐々にたくさんの方が利用してくださるようになり、今では部屋一杯で少し狭く感じられるくらいです

そして、この半年で子ども達の成長も感じられるようになりました。
また、夏休み明けに久々に会う子ども達は背丈がグ~ンと伸びた子、お話が出来るようになった子、歩けるようになった子など以前よりも、一回りも二回りも大きくなった子ども達に驚いてばかりいます。
これからも、子ども達からたくさんのことを学んでいけるように
がんばるぞぉ 

2007年9月13日 posted by yumenbo
■はじめまして
7月18日から夢んぼで正職員として働いている
内藤真希といいます。”
納豆巻き”とぜひ覚えてくださいね

夏休みもあっという間に終わってしまいましたね。夏休み中は朝から夕方まで子どもたちと関われていたので、終わってしまった今は少し寂しい気分です
しかし関わる時間は短くなっても、中身はどんどん充実させていき、子どもたちの新しい一面を発見していきたいと思っています

まだまだ力不足な私ですが、皆さん宜しくお願いします
2007年9月11日 posted by yumenbo
■ネットショップ
8月29日に試験的にオープンしたネットショップが早くも大ブレーク。
特にモツ鍋がヒット中、わずか1週間でリピーターが出ています。
予想以上の反響で店主は、午前3時まで仕込みに追われる日々らしく、笑顔が消えていました。それでも古田店主は、「手作り」と「愛情」に拘り、懸命に調理していました。
2007年9月8日 posted by yumenbo
■9月。
夏休みも終わり、新学期突入

夏休みは楽しかったでしょうか???
日中一時支援事業・特別支援学級部門は初めての夏休みでしたが、
いろいろなことができてとても楽しく過ごすことができたと思います
もうすぐ運動会がありますね

みんな頑張ってね
2007年9月7日 posted by yumenbo
■夏休み
長い長い夏休みが終わりました

プール、水遊び、スイカ割り・・・たくさんの行事がありました

みんなキラキラ興味深々の表情で順番を競いながらやっていました 笑
みなさん・・・ありがとうございました
日本福祉大学のボランティアサークルうてなのみなさんは月曜日~金曜日まで参加していただき、楽しい行事も考えてもらいました。
ありがとうございました
2007年9月7日 posted by yumenbo
■ナナ・イロと会う
鬼嫁日記の挿入歌やめざましテレビ(土曜日)のテーマソングを歌っている注目のシンガーソングライター、ナナ・イロの内海あいさんに出会いました。彼女は愛西市出身です。握手をしてもらいサインまで頂きましたよ。
ナナ・イロのホームページを是非ご覧ください。
2007年8月30日 posted by yumenbo
■うちわ。
涼しくなってきたのですが、日中一時支援事業・特別支援学級部門はうちわ作りをしました~

みんなとてもユニークなうちわを作ってくれました

迷路を書く子

、
折り紙をちぎって張る子

、
ロケットと鉄橋の上を走る車を書く子

、
「涼しくな~れ」と願いを書く子

、
ジャニーズの山P・亀梨くんLOVEと書く子

と様々でした

山P・亀梨うちわの風は彼らから出る風らしく?とても癒される(幸せな気分になる)風のようです

笑
私にはその幸せの風を分けてはもらえませんでした・・・

。
夏休みも残りわずか



ラストスパートかけるぞお


2007年8月29日 posted by yumenbo
■夏の避難訓練は厳しい
立田北部子育て支援センターでは、
先週の火曜日に「海部西部消防署」の方を招いて避難訓練をしました。
子ども達は、消防車や消防士さんを見るなり大興奮

していました。消防士さん方に『水消火器』を使っての消火訓練を教えて頂きました★初めて触る消火器に子ども達は、ますます興奮気味でしたが、正しい使い方を教えていただきました。練習では、炎の絵が描いてあるベニヤ板に向かって水消火器の水をかけていました。とても楽しそうでした。今日の水消火器訓練が、いつの日か役に立つといいなぁ~

消防車の中も見せて頂きました、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。子ども達も、興味津々に聞いては質問をしていました。
また、夏休みの楽しい思い出が一つ増えました♪
2007年8月27日 posted by yumenbo
■ねぎポテト。
みなさんは
「ねぎポテト」というものを知っているでしょうか???
今日、日中一時支援の特別支援学級部門は
ヨシヅヤ津島本店にお出かけに行きました


メンバーは2人。。。
寂しい

けど、張り切って行きました

一番の目的はフードコートで自分の食べたいものを選び、注文し、お金を自分で払うこと

2人ともちゃんと自分でできました

1人の子はねぎポテトというものを食べていました
ねぎ塩カルビポテト?というのが本当の名前らしいのですが、知っていますか???
私ははじめて知りました

ポテトは塩味!!!という考えしかもっていなかったので、最近はそんな味のポテトがあるのね・・・。と感心しました

味は、とてもおいしそうに食べていたのできっとおいしいことでしょう

気になっている方はぜひ一度チャレンジしてください

ヨシヅヤ本店フードコートの右の角?のお店です
ご飯以外にも3人(私も含め)でヨシヅヤ本店を満喫してきました

楽しかったね
2007年8月23日 posted by yumenbo
■子ども達は夏にも負けない
立田北部子育て支援センターの子ども達は、夏の暑さに負ける

と言うことを知らないかのように、部屋の中はもちろん

外でも元気一杯に走り回っています

こまめに水分補給と休憩の時間を作って
「熱中症」対策をしているのですが・・・「休憩よりも遊びたい



」の一言が飛んで来るからビックリ

そんな中、先日
スライムを作りました。
色水、液体洗濯のり、これがないと作れない
魔法の水この三つを混ぜて作りました


子ども達は、スライムの感触を楽しんでいました。


あまりの暑さなので、小さい子用のプールを出して

遊びました♪
暑すぎるせいなのか、人の多さなのか・・・プールの中は、水のはずなのに・・・ぬる~いお湯

になっていました。しかし、子供たちには関係なく楽しそうに遊んでいました。
2007年8月16日 posted by yumenbo