■お買い物★
先週の土曜日、中高生の子ども達は駄菓子屋さんへお買い物をしに行きました

行く前にみんなで予習をして、100円を入れた財布を持ちレッツらゴー
駄菓子屋さんのおばあちゃんが「いらっしゃい。ゆっくり見てってね」と優しい笑顔で迎えて入れてくれました

その空気が温かくてやわらかくて、、、とっても幸せな気分になりました
買い物に行ってみて、思ったことがあります

それは、買い物ってその子の性格が出るなぁということです

ある子は、自分がよく食べている好きなお菓子をパッと選び、すぐにレジに持って行きました

またある子は、時間ぎりぎりまでじっくりと店の中を見て回り、30円のトランプやお得なコーラのジュースをゲットしていました

またまたある子は、最初にかごに入れたものを出したり入れたりでなかなか決断できずに悩んでいました

自分が買い終わるとレジの横に立ち、友達の買うものをチェックしている子もいました
面白くって、一緒に行ったスタッフもおばあちゃんもお店の人もみんなニコニコしていました
100円以上のお菓子をかごに入れてしまった子もいましたが、おばあちゃんに「一緒に100円分選ぼう」と言われ、上手に選べていました
地域の方と関われる、とっても素敵なお買い物となりました
帰りの会で「また行きたい」と子どもたちが言っていました

ぜひまた行かせて下さい
2007年12月10日 posted by yumenbo
■どんぐりに夢中の子どもたち!?
立田北部子育て支援センターの学童の子ども達のブームは、
『どんぐり笛♪』
通常のどんぐりよりも大きめでおデブちゃんドングリが『どんぐり笛』に最適ですよ

子ども達は、ドングリ選びも真剣でした。
厳選した、どんぐりの頭(帽子を被るほう)をコンクリートなどで削り、どんぐりの中の実が見えるまで削ります。

子ども達は、どんぐりを削るのに必死

頑張りすぎて、自分の指までの削ってしまう子もいました・・・

それでも気にせず続ける子ども達です。

どんぐりの中の実が見えたら、次に中身を穿り出します。子ども達は、どんぐりの中身を穿り出すのも楽しんでいました。子ども達の集中力にビックリさせられました

中身が、穿り出せたら完成

下唇に当て、息を下向きに吹き込むと・・・『ピーーー』とイイ音が出ます。しかし、吹くのがとても難しくて音を出すのに悪戦苦闘

の子ども達。何回も何回も繰り返して練習して『ピーーー』と音が出せた時の子ども達の嬉しそうな顔。
子ども達の、嬉しそうな時の顔が見られたときが一番嬉しいです

これからも、子ども達と楽しい遊びを見つけて行き、子ども達の笑顔を今よりもさらに増やして行きたいです。
2007年12月8日 posted by yumenbo
■母の愛
今日はあるお宅にお邪魔して・・・色々とお話させていただきました

お家の中に入れていただき・・・歓迎してもらい・・・とても有難く嬉しく思いました

子供たち一人ひとりが家族の深い愛情のほとで大切に暮らしていることはもちろんですが・・・親身になって熱く気持ちを語ってくれたことに嬉しく母の大きさを感じることができました

この愛情をさらに育んでいけるようにいたいな~~~~
2007年12月5日 posted by yumenbo
■クリスマス会。
夢んぼでは、
12月15日(土)の10時から12時頃まで、佐屋公民館で
クリスマス会をします
11月30日に参加申し込みは締め切りましたが、たくさんの方が参加してくれます

子どもだけでなく、家族の方も参加可能なので、お父さん、お母さんも申し込みしてくださった方もいます
楽しんでもらえるよう、職員フルパワーでがんばりたいと思います

期待していてくださいね



(自分にプレッシャーをかけました。笑)
2007年12月5日 posted by yumenbo
■12月です☆
早いもので、2008年もあと1ヶ月ですね
今日は雨で公園に行けなかったため、小学生でアップルパイを作りました
パイ生地にフォークで穴を開け、その上に細かく切ったりんごを乗せ、レンジへGO



焼きあがるのを、とっても待ち遠しそうにみんな待っていました

焼きあがるまでの15分間、1度もレンジの前から離れなかった子もいたんですよ
徐々にシナモンのいい匂いがしてきました

レンジを開け、アップルパイを取り出します

すると・・・できたてアツアツのアップルパイにお皿を持って飛び跳ねる子が続出
「いただきます」をして1分後には、今日来た8人全員のお皿はからっぽになっていました

できたてはやっぱりおいしいよネ

それに自分たちで作ったし格別だよネ
2007年12月3日 posted by yumenbo
■素敵な出会い(*^_^*)
今日は、立田北部子育て支援センターを離れ、
第二 夢んぼ へ行かせてもらいました。

立田北部子育て支援センターで、『夢んぼ』の中高生の子ども達と月2回の交流をしていますが、学童の子ども達と会うのは初めてで、ドキドキ

緊張しながらの初対面でした。
緊張している私の様子が子ども達に伝わり、もちろん子ども達は私には見向きもしませんでした。『これではいけない


』と思い、
『まずは、私自身の緊張を崩さねば


』と少しずつ子ども達に歩み寄って行くと、子ども達は笑顔で受け入れてくれました

その笑顔が嬉しくて、すぐに私の元気パワータンクへと入っていきました
こうして、緊張がほぐれ仲良く遊ぶ事ができました。
今回、『夢んぼ』の学童へ行き強く思った事は、健常児と障害児との関わりに何も変わりが無いと言う事です。と言うのも、子ども達と会う前から、私のほうが『今日の子ども達とは、どのように関わっていけばいいのか

』という不安を抱いていたからです。楽しく遊ぶのに健常児も障害児も関係なく、私たちが楽しく接っして遊ぶ事で私たちの気持ちは、子供たちにはしっかり伝わる



今日は、私にとって素敵な経験にもなり、勉強にもなりました。
第2 『夢んぼ』の先生方 ありがとうございました

また、遊びに行かせてください☆★☆
2007年11月29日 posted by yumenbo
■みかん狩り。
11月24日(土)に、日中一時支援事業・特別支援学級部門ではみかん狩りに行ってきました
天気は最高

雲ひとつない、ぽかぽかの日でした

みんなこの日を楽しみにしてくれていたようで、朝からテンション

1日みんなのテンションが持つかどうか心配になるぐらいでした
みかん狩りの場所に着き、おじさん、おばさんにあいさつをし、みかん狩り開始

おじさんがハサミを持ってきてくれるのも待ちきれず、手でちぎる子どもたち(笑)
「私もう2個食べた!!」
「オレ3個ぉ!」
と競うように食べていました
午前中に少しちぎり、お昼ご飯を食べ、午後からまた少しちぎりました

そして、クライマックス

軽トラの荷台にみんなで乗りました

山道を、下り

上り

、ガタガタ道を乗り越え、
まるでジェットコースター

「キャーキャーワアーワアー」
本当ににぎやかでした
袋に自分たちでちぎったミカンをいっぱい詰め、おうちにお土産

おばさんからお菓子のプレゼントももらい大満足の1日でした
子ども達も来年も行きたいと言っており、
みかんのおじさん、おばさんもまた来てほしいと言ってました

企画して本当によかったです
2007年11月27日 posted by yumenbo
■クリスマスの準備☆
最近イルミネーションがキラキラしているお家が増えました


どのお家もこだわっていて、とっても綺麗ですよね

子どもたちもそれを見るのがだ~~~い好きで、とっても嬉しそうに見つめています
もうすぐ子どもたちの大好きなクリスマスがやってきます
ということで、日中一時支援の中高生のお部屋にツリーを飾りました

みんなわくわくしながらツリーに何を飾るか考えます

「プレゼントはここ!」
「わたの雪をふらせよう!」
「キラキラは最後!」
なんて言いながら、とっても綺麗に飾り付けてくれました
ツリーのライトを付けた瞬間、ある子が部屋の電気を消してくれました

気がきくなぁ


真っ暗な部屋に、キラキラ光るツリーのライト・・・
みんなが見つめました
最後にみんなでクリスマスソングメドレーを歌い、とっても良いムードになりました

クリスマス会も楽しみだなぁ
2007年11月26日 posted by yumenbo
■焼き芋ホクホク
24日(土)。。。。そう・・・今日です

お天気にも恵まれて・・・焼き芋やきました
準備不足に反省しながらも・・・なんとかホクホクアツアツ
甘ぁいお芋ができました

格別やっぱり自分達で焼いたお芋は美味しいな~~~~
帰りに「今日は楽しかったね~」の一言

これこそが。。。格別のお味でした
2007年11月24日 posted by yumenbo
■お花。
2007年11月20日 posted by yumenbo
NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel&Fax.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.