■久しぶりの交流会
今年度になって、夢んぼの中高生との交流会が行ないました。
新1年生を含め、たくさんの人数で遊ぶ事ができました。
新聞で輪投げの輪を作り、「輪投げキャッチ」をして大盛り上がりの交流会でした。
上手く投げないとキャッチできないしっ
体を動かして、投げる人と息が合わないと上手くキャッチできないしっ
なかなか難しく立北の子ども達も、夢んぼの中高生も悪戦苦闘しながらも楽
しんでいました。
次の交流は何して遊ぼうかな??
2008年5月30日 posted by yumenbo
■お花を植えました。
先日、日中一時支援、中高生の部で、第2ゆめんぼの花壇にお花を植えました

子どもたちは、お花を植えたり、水をかけたり、とっても熱心な顔で取り組んでいました
植えてから2週間くらい経ちますが、毎日毎日
「お水あげなきゃ

」
「今日は暑かったから、お花ものど渇いてるよ

」
「明日は雨だよ

」
と話題が出ます
大切に育てていきましょう
そしてきれいなお花が咲きますように
お家からお花を分けてくれたH先生とW先生、ありがとうございました
子どもたちと一緒に私もちゃっかりお花の植え方から水やり・育て方を学ばせていただきました
夢んぼのパートさんは、みなさんパワフルで素敵な方ばかりなんです
恵まれているなぁ
いつもありがとうございます
2008年5月29日 posted by yumenbo
■ステキなかお 顔 カオ
「K子!(カン高い声) 連絡帳早く出して!!」
「起立!」
「いまから始まりの会をはじめます 今日は何月何日かわかる人!」
「ハイ S太君」
「ご が つ… に じゅー は ちにち すい ようび で す、、、」
「はい それでは 日直さんとおやつ当番をきめます Yき(呼び捨てが似 合う)は 昨日やったので 今日はやれません!」
「エッ~~」
「今日はみんなで 海西公園に行きます 行きたい人!」
「ハ~~イ」
今日も日中一時支援 中高生の部 はじまり はじまりー

「Tき みんなのところに戻らなきゃ いかんがや!」
「デヘッ」
学童も合同で公園で楽しく 仲良く ステキな いい笑顔で遊びました
ちょっと見ぬまに 元気に成長した 顔 かお カオ
公園からかえってきて おやつ当番の S太(よびすてが似合う)お利口ぶった<顔>が印象的です
帰りの会が始まる前に 一所懸命丁寧に連絡帳を書く松下先生のマネをして
なんやら真剣に描いているNみ(よびすてが似合う)
後方では わが道を行く YSき君 お気に入りの写真を ピラピラ ピラ
今日も いっぱい いっぱい いい笑顔に会いました… …
2008年5月29日 posted by yumenbo
■タイトル付け難し
水耕栽培の会社「オリエンタルファーム」さんの好意による S君とK君の実習は今日実施された 局長に伴われ職場に向かう二人 心なしか不安げにもみえたが 今までセンターで培った 日々の軽作業の訓練や また仲間の期待を胸に 静々と歩く 彼らの後姿には それを吹き飛ばす 言うに言われぬ自信もみえる 生真面目でちょっとおどおどはするが 几帳面な性格の S君 これまた上がり症だが 体力では誰にも負けない K君 両名に月並みの言葉だが「がんばれ! ガンバレ! 頑張れ!」と心で叫んでいる自分がいた…

画像は 実習を終えて 個々にはまずまずの成果を得てセンターに戻る二人
残る一人は局長の配慮により 急遽実習見学に参加した Mさん(緊張のあまり寝不足 彼も後日同所で実習参加予定)
今日は もうひとつ うれしい事が 昨年から生活支援センターに通う Sさんの38歳の誕生日 石井統括、金田先生指導のもと 9名のご利用者さんによる手作りケーキでお祝いをしました
「十何年ぶりの誕生日お祝い センターのみなさんに祝ってもらい… …
… ありがとう 本当にありがとうございます 感激です! 」
2008年5月27日 posted by yumenbo
■38歳お誕生日おめでとうございます
Sさんの38歳のお誕生日を祝って、利用者の皆さんと職員でBirthDayPartyをやりました。
最近、少し体調不調気味のSさんですが、
今日は主役ですからね!
午前中からスポンジ台に一生懸命ホイップした生クリームを塗り、バナナやみかんの缶詰、チョコレートスプレットでデコレーションして
最高のBirthDayケーキが出来上がりました。
とてもいい顔のSさんからの一言は
『今までこんな沢山の方々にお祝いしていただいたことはありません!本当にありがとうございます。感激です!』
皆さんの
HappyBirthDayのアツイ歌声が貴方への明日からの力になってくれることでしょう。みんな応援していますよ。
今の仕事がSさんにとって天職だと思います。自信を持って続けてください。ゆっくりいきましょうね。焦らずに。
Sさんおめでとうございます
2008年5月27日 posted by yumenbo
■幸せの訪問
今日からふたたび Uさんが<地域活動センター>に来てくれた おみやげに自分でチラシの裏に 丁寧に丁寧に一所懸命描いた絵をもって 2枚の絵に「紫雨子を愛した和也」「ブルーボーイ」という題名をつけました Uさん壁に貼らしてもらうね
午後からは木曽川河川(車で10分)にウオーキング
見つけた幸せの四葉のクローバーに みんなで明日の自分を祈りました
2008年5月27日 posted by yumenbo
■ボウリング大会。
特別支援学級部門です
5月24日(土)に第1回親子ボウリング大会をひらきました
2か月ほど前からお知らせを配っており、みんなかなり楽しみにしていてくれていました
当日、朝からやる気満々の子どもたち
いつもは嫌々やっている係の仕事も、積極的に立候補してやる子もいました
午後からサンガーデンに向かい家族の皆さんと合流
たくさんの家族の方が参加してくれました
伊藤の笛の合図で開始
ストライク、スペアをみんな結構出していましたよ
家族関係なく喜び合う光景はとても素敵でした
しかし。。。
なぜか指導員が投げる時には子どもたちの「はずせ~

」コールが。。。
1年間特別支援学級部門をやってきましたが、その時にこれ以上ない子どもたちの団結力を見ました(笑)
そんなこんなでとっても盛り上がりました
この盛り上がりも、家族の皆様の協力があってこそだと思っています
参加してくださったご家族の皆さん、子どもたちありがとうございました
これからもたくさーんこのような企画を考えていきたいと思います
よろしくお願いします
真剣に投げている子どもたち。
カラーピン1本だけ残ると、お菓子がもらえました
2008年5月26日 posted by yumenbo
■焼きそば
月に1度の楽しみ・・・ランチ作り
24日の土曜日に行いました
今月のメニューは・・・焼きそば
料理の奥深さを知りました
同じ材料、同じ調味料を使っても・・・全然違う味になるんですね~~~~
改めて実感しました
25名で35玉・・・ペロっと完色
すごい食欲に私も含めですが・・・唖然です
みんなで共同作業をして。。。おいしいねって言いながら食べることの大切さ。。。
いつも料理と言えばボランティアで来ていただいていますO先生ありがとうございます
2008年5月26日 posted by yumenbo
■防犯訓練
今日も暑かったですね
立田北部子育て支援センターの児童クラブでは、「防犯訓練」をしました。
変質者がいたるところで出没していて、子ども達が被害にあっているとのFAXがよく届きます。
学校の帰り道で子ども達が安心して帰れる様にしたいですね。
変質者に遭遇してしまった時の想定で、防犯について話をしたり、立田北部に不審者が侵入してきた時を想定したりして、子ども達と話合いました。
不審者の侵入想定では、子どもが自ら「不審者役

」をかって出てくれて、ちょっとした寸劇もしました。
万が一、このような事が起こったら指導員と共に子ども達も対応できるように、今後も防犯訓練を取り入れていきたいと思います。
2008年5月26日 posted by yumenbo
■NPO法人夢んぼ 総会
5月25日午前10時 夢んぼの総会は 正会員の規定数出席のもと開催された 議事進行は再任された伊藤理事長により行われ、提出された各議案は粛々と会員の賛同により表決された
総会後の講演会では 菊池事務局長と石井統括二人による「どうなる障害者自立支援法VS夢んぼの進む方向」というテーマで話があった 障がい者生活支援センターと地域活動支援事業の役割と手立てのあれこれが一般者も交えたなかで熱く熱く語られた
2008年5月25日 posted by yumenbo
NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.