○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >
新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経とうとしていますね!!
新しい環境にも徐々に慣れ、笑顔も増えたように感じられます(^^)/
それでは最近の学童の様子をご紹介したいと思います♪
4月6日(金)お花見
場所:桜ネックレス⇒天王川公園
今年の桜は例年よりも早く咲いたためほとんどが
葉桜となっていました((+_+))残念・・・・
この日はあいにくの雨模様…
午後から降る予定だったので急いで
桜ネックレスに向かったところ到着目前で雨が降ってきてしまい
急遽ドライブに変更し、天皇川公園に向かいました‼
車の中から「あれが桜なのー?」と葉桜を見て「花ないねー」など
桜探し大会で盛り上がっていました♪
天王川公園に到着すると雨もやんでいたため車を降りて散策!!
公園内にはまだ咲いている桜がありみんなで記念撮影をしました♪
そのあと少し時間もあり公園で遊びました♪
4月14日(土)壁面制作
今月の壁面制作では5月に飾る「鯉のぼり」を制作しました‼
未就学が「空」の背景を中高生が「鯉」を制作してくれるので
学童では鯉の上でくるくると回っている「風車」を制作しました(*^-^*)
色とりどりの画用紙を割りばしに貼ったり、画用紙を貼った割りばしを
紙皿に書いてある線通りに差し込んだりして頂きました♪
最後に絵の具を使って紙皿に色を塗ったら完成です(@^^)/
たくさんの「風車」が完成しましたよ!!
できあがった「鯉のぼり」は階段壁面にて飾られるのでぜひ第2夢んぼに
お寄りの際は子供どもたちの力作をご覧ください(^_-)-☆
4月21日(土)外食
今回の外食は津島にある「あいそ屋」へでかけました!!
新年度になって初めての外食です♪
みなさんメニュー表を見てじっくり選んでいましたよ(*^-^*)
朝から「今日ねーうどん食べる!」と宣言していた方は
しっかりこれーとうどんを指さしてくれていましたよ♪
「これとーこれとーこれとーこれとージュース!!」などなど
食べたいものがたっくさん(笑)
お財布の中身と相談です!!
「そんなに頼むと最後のデザート代がないよ?」というと
「じゃーこれとこれとこれー!!」「あと、これを減らしたら??」
「えーーーーーー(; ・`д・´)」
しょんぼりしていましたが「これでこのデザート食べれるよ!!」と
声をかけると「じゃあいっか(^^)」とにんまり♪
自分で選ぶのって楽しいけど我慢も必要!!
そんなことも勉強しながら外食を楽しみました(*^-^*)
普段少なめの食事の方も外食では自分で食べたいと選んだものを
たくさん食べてくれていました(^_-)
中には予想と違うものが来て「これ違うなぁ・・・」と
言っている方も見えましたが「それも付いてくるんだよ」というと
そうなの???と顔にはてなが浮かんでいました♪
これからも外食に出かけて色々な経験をしていきましょう(*^-^*)
以上4月の学童の様子をお伝えしました!!
新年度が始まりたくさんのお友だちも増えました!!
みんなで色々なことを経験・チャレンジしていき
「できたね」「やれたね」を一緒に感じていきましょう♪
5月に入りましたが、体調管理に注意しながら
楽しんで過ごしていきたいと思います!
4月も中頃を過ぎ、日に日に暖かくなっているのを実感します(*^^*)
新学期が始まり、皆さん気持ちを引き締めて頑張っていますね ですがいろんな環境の変化があると少し疲れも溜まるかもしれませんね 今回はそんな疲れをほぐすストレッチ運動の様子をお届けします☆ 今回のストレッチ運動は身近にあるタオルを使ってチャレンジです 音楽もかけてにぎやかな雰囲気で、レッツスタート!
まずは両手を上にあげて、タオルを左右に引っ張ってストレッチです グ~~とタオルを引っ張って、右に左に「イッチ二!、イッチ二!」 ピンと左右に伸ばすのが得意な人もいれば、 体を傾ける動きを楽しむ人もいました(#^^#)
リラックスできる音楽の中で体を動かすことができました(*^^*) 次は椅子に座って足を使ったストレッチです 両手で持ったタオルに足を引っかけて、ぎゅーと伸ばします
手と足を同時に動かしてストレッチです! 最初はどうやるのか悩んでいた人も 職員がお手本を見せて一緒にしっかりストレッチ!(^^)!
今回は楽しい雰囲気の中で、両手両足をしっかりほぐすことができました ストレッチに使うのはタオルだけですので、これならいつでもできますね 気持ちと体をリフレッシュしつつ、新学期も頑張っていきましょうね(*^-^*)
日に日に暖かさを感じるようになってきました。
春が待ち遠しいですね!
そして、もうすぐ3月です。
3月と言えばひなまつり✿
今月は、お内裏様とお雛様の可愛らしいカレンダーの制作です。
今回は2週に分けての連続プログラムに取り組みました。
まずは屏風となる金色の折り紙をはさみでチョキチョキ
手を切らないよう、慎重に集中して切っていました。
練習した成果もあって、とっても上手に切れました\(^o^)/
そして次にお内裏様とお雛様のお顔を描きます。
目、鼻、口の位置やバランスも上手になってきましたね。
オリジナルのかわいいお顔になりました。
次は、体となるカップにカラフルなお花紙を丸めて詰めました。
破れないように慎重に・・・
柔らかい触り心地が気持ちよかったようでお気にいりになりました★
最後に顔と、体を合体させて、完成です!
とってもかわいいカレンダーになりましたよ。
『できた!』の笑顔でポーズ!(^^)!
ご家族の方も一緒に喜んでくださいました。
これからも、子どもたちが『できた!』を体感できる
プログラムを実践していきます。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 >