■料理実習三日目
皆さんお墓参りはお済ですか?
先祖代々の御供養をしましょう。手を合わせ、今の幸せを謙虚に受け止めましょうね。きっと皆さんの御先祖様が、見守っていてくれますよ。
さぁ、地活は料理実習三日目ということで、益々、力が入っています。
本日は、ハンバーグ定食です。
頑張った面々をご覧ください。



午後からは、いつものように、ゴムのバリ取り作業と脳トレーニング。
二時過ぎに飛んで帰ってきたO君、今日も美味しいハンバーグに有りつけて満足そうでした。

その後
大好きなあや先生に会いに本部へ飛んでいきました。
本部では、もう一人のマルコメO君が、待っていました。検査結果

でよかったね。安心しました。来週から又、頑張りましょう!
三日間の料理教室。皆さんはしっかり身に付いたでしょうか?
今後も簡単で美味しいメニューを皆さんで挑戦していきます。
皆さんが、料理に興味を持ち、自分で作れるようになってほしいですね。
食べることが、自立の基本ですから。
2008年8月15日 posted by yumenbo
■本日も深~く関われた日でした。
本日もゆ~ったりとま~ったりと、深~く関われた貴重な1日でした

日頃はやはり安全性を重視した学童部屋なので、やはり頼りになる児童には、「言葉かけ」の関わりが主になります。特に昨日、今日は個別的に濃密な関係が作れました
T君・・・今日は男性ボラさんにしっかり甘えて、Fと遊んでるかの様で、とても好い表情を見る事ができました。
Uくん・・・数人のボラさんを従え、いつにも増して若殿様になり切ってました。満満足そうだったねぇ~
Mクン・・・Amに出かけた下水道科学館では、回る物がいっぱいあり、しっかり堪能してたね

あまりの満足度に溢れんばかりのたまらない笑顔

がいっぱい見れてうれしかったな
第2夢んぼもお盆日和でした
2008年8月14日 posted by yumenbo
■調理実習二日目
地域活動支援センターは、調理実習二日目を向かえ、皆さん朝早くから来所し、気合が入っていました。
今日も仕事先のお盆休みを利用し、沢山の利用者が、センターに顔を見せに来てくれました。
Uちゃんは、今年4月より、アパレル会社に就職。本人は、社会の厳しさに少し涙したこともありましたが、今は元気になりました。家族や友達、養護学校の先生、センター職員などに支えられ、新たな気持ちで頑張るとのこと。『ガンバレ!』
仲良し姉妹です。妹は将来、障害者に関係する仕事に従事したいと言うことです。本当にしっかりとした妹です。
彼女は、学校の清掃作業をしています。本当に真面目で、ジョブに入るたびに就労先の学校関係者の方々から、感謝の言葉が返ってきます。
見るたびにきれいになっていく彼女を私は誇らしく思えます。
彼は、今日も午後から大手スーパーの農産部で野菜のカット等の仕事に出かけます。『リラックス、リラックス』
彼も真面目すぎるほどの方です。センターでリラックスして下さいね。
仲良しの彼女たち。
手前の彼女も学校の清掃作業を頑張ってます。今日は、ゆっくりリフレッシュして下さいね。
今日もFさんの調理指導の下、美味しい料理を頂くことができました。
本日も夕方の部を含め、15人の利用者が、プログラムに参加。
センターという社会の中で、いろんな人間関係作りが、繰り広げられました。
2008年8月14日 posted by yumenbo
■アイスクリーム、絵本をありがとう♪♪
今週に入りぐっと子供の数も減り、なんとなく 淋しい ~ ~ ?
? 大人の夏休み?も始まり、暫し家族水入らずで過ごすお盆でもあるし・・・しっかり「お盆」を堪能してねっ !
本日「絵本」

と 「アイスクリーム」

の差し入れをいただきました

昨年も頂いたとの事です。そしてお客様

お行儀の良い

ちゃんと、中高生、学童みんなでとってもあま~~い

をいただきました。本当にほんとに、お心遣いありがとうございました。
みんなで残りわずかとなった夏をのりきろうね ~

~
2008年8月14日 posted by yumenbo
■お盆の料理教室
センターでは、お盆、三日間を料理実習のプログラムにしました。
一日目はカレーライス。普段、就労してみえる方々も参加していただき、前日の素材選びからすべて利用者さん主導で行いました。
まず、材料を食べやすい大きさに切ります。本日の特別指導員である、Fさん(工場勤務)の細かい指導の下、Mさんもかなり緊張気味な包丁さばき。
Oさん(学校の清掃の仕事)は、なかなか良い手つきです。良い奥さんになれそうです。『彼にも作ってあげるよぉ』なんて。
美味しそうに出来立てのカレーを味見し、盛り付けするAさん(現在、教育訓練中)。
皆さんで食べると又格別。局長さんも『カレーは好きじゃないんだ』なんて言いながらしっかり食べていましたよ。
最近、とても微笑ましいMさんとIさんもいつものように一緒に並んで。
先週、実習でセンターに来ていた佐藤さんも一緒に参加してくれましたよ。
昼過ぎに職業訓練校の夏休みを利用し、求職活動に来ていたK君もしっかり食べてくれました。順調に寮生活を送り、パソコンの技術を身に付けている様子。
最後に、少し遅れてO君(水耕栽培の仕事)が『只今、戻って帰りましたぁ』と言いながら残っているカレーをきれいにさらえて食べてくれました。
明日は、お好み焼きと焼きそばです。
簡単な料理ですが、自立のための料理実習と言う目的で、三日間行うつもりです。一つ一つ自分のものにしていってほしいですね。
2008年8月13日 posted by yumenbo
■喫茶 サトウ
地域活動支援センター <地活>の1コーナーとして 「喫茶サトウ」

が先日 つつましやかにオープンしました マスターはご利用者のT.Sさん 主にセンター関係の方に大変重宝がられています 「一杯50円で飲める 本格的コーヒー」チケットも 彼の手作りです 几帳面さではセンター いやこの辺りでは右にでる者がいないくらい 本当に真面目な男性です
センターにお立ち寄りの際には ぜひ声をかけて下さい

昼食後 おいしいコーヒーをいただく コーヒー通?の面々…
「キリマンジャロしか飲まないという あの方も 絶賛!」
「豆から引いた 本格コーヒーが なんと一杯
50円!」
2008年8月12日 posted by yumenbo
■お盆前
お盆を前にして 炎天下の中<地活>プログラム遂行の縁の下の力持ち「キャラバン」を全員で綺麗に掃除しました
映画鑑賞会 公園 図書館 木曽川 月見の湯 北テラス いろいろなところに 私たちを運んでくれる 「キャラバン」に感謝して…

そのあしで ヨシヅヤ北テラスに 明日から始るお盆期間のプログラム「自立につながるクッキング」カレー オムライス 焼蕎麦 ハンバーグづくりの材料を仕入れに行きました 真剣に材料を吟味して 予算とも相談してみんなで決めたメニュー 上手にできることを願います

2008年8月12日 posted by yumenbo
■Nちゃんの誕生日祝い
2008年8月12日 posted by yumenbo
■お土産☆キムチ
夏休みもちょうど半分ぐらい過ぎましたね
みんなそれぞれに楽しい思い出ができているようで、お土産話や、お土産をたくさんいただいています
韓国に行っていたお友達が、なんと「キムチ」を買って来てくれたので、今日のお昼にみんなでいただきました
韓国に行く前から、「キムチ買って来るね!!」と言ってくれていたので、私も楽しみにしていました
子ども達も、本場のキムチに興味津々
キムチを一口食べて、なぜか大笑いする子や、涙目になっている子たち(笑)
昼食の時間がとっても楽しくなりました
お土産、ありがとうございました
2008年8月12日 posted by yumenbo
■ライブ
「ナナ・イロ」のライブが 名古屋伏見「ハートランド」で TREASURE05X With ZiP.FM として 本日開催されました
「ブランケット」「ノンブルー」「ひとひかり」「たからもののうた」
「ハッピーゴーラッキー」と5曲の演奏でしたが 名古屋初にしては
二人とも落ち着いていて 会場の雰囲気も上々でした
2008年8月10日 posted by yumenbo
NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.