■アンデルセン
いよいよ、夏休みも終わりに近づいてきました
そんな今日、ついにアンデルセンを形にしました
ご存知ない方に説明すると・・・アンデルセンとは広告を竹ひごでくるくる巻き、細い棒にしたものです
夏休み前から始め、今日までとにかくその細い棒をたくさん作り続けてきました
子ども達の中には、職員よりも細く作れる子が出るくらいに

そして今日、ついにその細い棒を組み合わせ、ティッシュ箱のケースを作ったのです
棒の細さは多少違いますが、手作り感たっぷりの一品に
また形にするまで長い時間かかっただけに、やぁ~っとできて私自身が一番喜んでたかな
次回は、絵の具とニスが待っています
素敵な作品を作るぞう
2008年8月27日 posted by yumenbo
■元気印の夏休みも 残り僅かですね。
過ぎて感じる事はいつも、「時間が経つのは早いなぁ~」ですね、、、
通常とは違うスタイルの「長期休み」。とにかく「安全第一」のみでした。残すは1週間、、、ですが、皆さん協力の元、安全に過ごす事ができました。これは私個人的にもとても「自信」の蓄えにもなりました。
長い時間子供と接する事で当たり前だけど、個々の

達との信頼関係もより一層深まったと思えるし、新たな面の発見などもあったし、 ほんとにあっさり、さっぱりの楽しい思い出をありがとう

です
明日より 私事でお休みをいただく事になり、他の職員さんにご迷惑をかけますが、宜しくお願いします (__) (__)
2008年8月27日 posted by yumenbo
■今日の学童

今日は雨のため・・・・
みんなが楽しみにしていた・・・水遊びが中止となりました
今年の夏休み最後だったんですが・・・残念です
子ども達も残念な姿は見せず・・・?わかっているのでしょうか・・・
朝から元気いっぱいK君・・・汗をたらして駆け回ります
突然パンツを脱いで・・・室内で立ちション・・・
今日も一日愉快な仲間たちとたくさんの笑いで学童の部屋があふれました
夏休みも残り1週間・・・最後まで健康第一
楽しく過ごしたいです
2008年8月25日 posted by yumenbo
■山寺
長野の小さなお寺 御伽噺に出てくる様な 深い深い山奥の お寺
あまり綺麗だったので 思わず画像に この夏心がちょっとだけ 洗われた
瞬間です…
高原の夕空が私の掌の中で明日の彩を整えている
歌集 「節」より

田上区史より

8/14 朝方

8/14 夕方
2008年8月24日 posted by yumenbo
■アットホームな1日でした。。。
伊藤先生、今宵の花火は残念でしたね・・ほんとに久々に1日雨でしたね
今日の第2夢んぼは、これまた久し振りって感じの「合同のランチつくり」 季節感タップリの冷麦、子供達に人気のウィンナーと野菜炒め、おにぎりと・・・品数多しのメニュー。
学童部屋はおにぎり担当

選抜された高学年

と職員が頑張って、いそいそぎゅっぎゅっ~と。 低学年は回りをウロウロしながらも、出来上がりを今か今かと待ってました

まるで、家族そのものですね
そして皆で、食べたランチはもう最高の味だった事は、おわかりですよね ~ ~

夏を惜しむかの様な西瓜のデザートも

でした (^_-)
2008年8月24日 posted by yumenbo
■あ~した天気にしておくれぃ!
特別支援学級部門です
夏休みもあと少し
思い出作りにラストスパートかけますよ
今週来週は盛りだくさん企画
そして、この部門最大のイベント
「夢んぼNIGHT!!!」
ついに明日になりました
花火やるぞお~
と意気込んでいるのですが、明日は雨の予報。。。。。
私をいじめるように、冗談で子どもたちは「雨てるてる作ろう

」とか言うし。。。。。
本当に雨になっちゃうぞお。。。
どうか夜だけでも晴れますように~
パンパン
2008年8月22日 posted by yumenbo
■夏は暑いけど、開放感満喫!!って感じですね~
2008年8月22日 posted by yumenbo
■就労にむけて
地域活動支援センターに毎日通っているIさん(通称みっちゃん)が、本日、学校の清掃作業の実習に入りました。
今年春から4時間パート勤務で頑張ってるKさんは、学校職員の皆さんにいつも感謝され、真面目な仕事ぶりを評価されています。
今年、7月から週2回のパート勤務で頑張っているOさん(通称たかちゃん)は、見かけによらず、なかなかの仕事ぶりでKさんの片腕になっています。
今日は、二人の指導の下、Iさんも真剣な表情で実習していました。
昼休憩中のKさん、Oさんです。しっかり体を休めて、後半戦に挑みます。
夕方、Iさんの自宅へ訪問し、就労について家族の支援をいただけるよう話をしてきました。なんといっても家族の支援が必要です。
玄関を覗くと、小学校1年生でいつも元気で笑顔がかわいい娘さんが、今日は洗濯物をたたむ手伝いをしていました。そしてこちらに気づくとニコッと笑ってくれました。
いつも帰りには、頭を下げて、車を見送ってくれるみっちゃんの家族です。
かわいい娘さんのためにもIさん頑張ってください。私たちもずっと応援しますから。
2008年8月21日 posted by yumenbo
■子ネコがいた
アツイ風とスズシイ風が交互に頬をなでる ここは木曽三川公園 ウオーキングの名のもとに 今日も<地活>のメンバー総勢10名でやってきました
まだまだ日差しは強く 休憩所の日陰で ちょっと一服
そこへ ノコノコ チョロチョロ 子ネコが一匹 捨て猫? やせて元気のない この子は 私たちのまえに 一服の清涼感をあたえてくれました
みなでなぜたり こすったり テロテロしたり・・・・

帰るとき すこしだけ 泣きながらわれわれの後をついてきましたが 後ろ髪引かれるおもいで 振り切って帰ってきました … 涙 …
「これが人生だよ」って Nちゃんに教えてあげました… 金田先生が…
2008年8月21日 posted by yumenbo
■七転び八起き
立田の体育館に 子育て支援センターの学童 約25,6名? 細川館長、藤松先生、平山先生それにライフタイムスポーツデザイン研究所の体育指導員 佐藤英紀さん(24歳)総勢 30名強のスポーツマン、ウィメンが勢ぞろい ポートボールの試合に素晴らしい汗をかきました
ゼッケン入りのユニフォームを着た それはそれは元気な選手達 試合の勝ち負けを超えた 感動、感激を与えてくれました
挨拶の徹底 ルールの遵守 相手への思いやり どれをとっても満足のいくものでした さすが佐藤先生の指導の賜物と 陰から拝見させていただきました

子供たちの動きを追いながら 次々にシャッターを切る細川館長を得意のパパラッチ攻撃する いつものあの男…
先生たちも汗まみれ…
「フワーッ アツェー! たまんね~~や ぬごう!」
ついでに 平山先生もパパラッチ攻撃(ゴメン)
学童に混じって あっちこっち いったりきたり がんばってました
(手の形に一生懸命さが感じられる) … うん
2008年8月21日 posted by yumenbo
NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.