■つかの間の晴れ時公園では・・・
雨ばかりのこの頃

・・・学童は久々に公園へ脱出 (●^o^●)
少人数でしたが、あちこちへ ダッシュ

でした。
今日は、アスレチック風の遊具に物静かなU君の姿が・・・珍しい光景です。 しばし

ぶら下がり綱にしっかりしがみつき、身体を離すタイミングを慎重に慎重に見計らっています。
なかなか、スタートができないU君・・・でもやっと心が定まったか、いざ


飛びました ~~ H先生と思わず


の喝采でした \(~o~)/ 2回も挑戦してました。
いつも慎重で、そして決まった遊具で遊ぶU君なだけに、今日のU君の挑戦は、もう衝撃的でした。きっと自信がついたね
U君はこれからも、U君のペースで色んな事に挑戦して、色んな事を学んでいくんだろうね・・・
しっかり楽しみにして、しっかり見守ってるからね (^_-)-☆
2008年10月6日 posted by yumenbo
■バーベキュー大会!!
先日のバーベキュー大会、お疲れ様でした
お天気も夢んぼの味方

雨が降らなくて本当によかったです
当日はたくさんの方に支えていただき、無事バーベキュー大会を行うことができました
「火おこしはプロだわっ!任せとけっ!!」と力強いお父さん・お母さん

「手伝うよ。なんでも言って!」と重たいコンロの片付けまで快く引き受けてくれたご家族のみなさん
お手伝い・心配りをしっかりしてくれたボランティアさんや、職員のみなさん
そして何より、子ども達・ご家族の楽しそうな顔が私の支えになっていました
準備段階の時、いろんなことがあったけど、「バーベキュー楽しみ

」と言ってくれる子ども達がいたからこそ、頑張れたのだと思います
当日みんなの楽しそうな顔を見て、「やってよかった~」と心から思いました
反省もたくさんありますが、皆さんほんとうにありがとうございました
2008年10月6日 posted by yumenbo
■大成功のバーべキュー大会!
2008年10月4日 posted by yumenbo
■秋晴れのバーベキュー会でした。
天候にも恵まれてスタートしたバーベキュー会も事故もなく、満腹感もタップリ、それぞれの談話等などの内、あっという間に終了しました \(~o~)/
子供の笑顔、楽しまれているご父兄さん達の様子を

事前準備の

・・・ぶっとびました ~ ~
企画担当のN先生はじめ 全職員さん、パート職員さん、ボランティアさん方 本当に本当に お疲れ様でした >^_^< (=^・^=)
今宵は皆さん、たんと休息して

身体にも ビタミンを・・・
2008年10月4日 posted by yumenbo
■エンジェルひろばのお友だち
立田子育て支援センターの「エンジェルひろば」ではミニ運動会を行ないました。


たくさんの方が参加してくださいました。運動会らしく!まづは「かけっこ」から。
一人で走れる子は一人で頑張って走りました。

もちろんゴールには大好きなママが待っています。ママに目掛けて「ヨ~イ

ドン!」

スコップにペットボトルのフタを2つビニールテープで張り合わせたキャプボールを運ぶ競技もありました。これは、子ども達に大好評で競技が終わっても「まだやりたいぃ~

」と大泣きしてしまう子もでてしまった位でした・・・
でも最後には、がんばったご褒美として「手作りメダル(子ども達がよく知っているぐ~チョコランタのキャラクター)」をプレゼント

しました。

メダルを見せたとき、一番反応がよかったのはお母さんたちでした(笑)
怪我をすることもなく無事にミニ運動会お終える事が出来ました。
子ども達の走っている姿や何気ない姿に成長を感じる事ができました。
来週の火曜日は「親子なかよし教室」のミニ運動会です!!
がんばるぞっぉ
2008年10月3日 posted by yumenbo
■お祝い
本日喜ばしい事、嬉しい事が二つありました 昨日 愛西市生活支援センター 事務局長に就任した 石井統括の誕生日祝い <地活>でクリ坊とかクリクリぼうずと呼ばれている H(呼び捨てが似合う)が実習を経て 就労の道が開けるかもしれないという 嬉しいニュースが飛び込んできたのです
本人の努力もさることながら 周囲の援助、応援 取り分け 石井局長の地道なジョブコーチなど センターあげての期待に彼は十分こたえてくれました
真心こもった言葉が所狭しと書き綴られた色紙と皆からの祝い、励ましの言葉があちこちで飛び交う ささやかなケーキでの「宴」
華やかに打ち上げられたクラッカーの音が 二人を祝福していました
大丈夫 あせらず Sくん Mくん Nちゃん Iさん ・・・ ・・・
後に続いて…
2008年10月2日 posted by yumenbo
■皆 真剣…
スーパー「O」さんで働く N美ちゃん 昨日も今日も明日も 元気に自転車通勤 溌剌と・・・ 仕事準備もテキパキと 25分が20分に 20分が15分
毎日確実に成果があがっています
「おはようございます 」(目を見て 大きな声で!!)
「おはよう!あお…Aさんだよね」(納入業者の感じの良い青年)
「Aです モニョモニョ…」(もうすこしもうすこし がんばれ!)
今日のプログラム「おやつ作り 栗きんとん」
金田、石井両先生指導による 茶巾絞りによる 栗とサツマイモを材料に
おやつをつくりました
中津川の「川上屋」に負けず劣らずのおいしい栗きんとんの出来上がりです
2008年10月2日 posted by yumenbo
■想定外の出来事★
2008年10月1日 posted by yumenbo
■本日は温泉に浸りました気分。
お誘いしない本日の学童部屋は、もう室内が広~く感じられました

(+o+)
メリットは個別に対応できて、集団での遊びにも全員参加できた事ですね。
K君・・・ここ数カ月のK君の成長ぶりは、目を見張ります

自身の名前を声にする様になった事、ひと休みが少なくなった事、遊び、ゲームのルールをしっかり理解した上で、ゲームに参加し楽しめている事など等・・・
Aちゃん・・・あなたの笑顔には皆が癒されている事でしょう
夢んぼにお出かけする事をとても楽しみにしているとの事・・・もう最高の報われるお言葉ですよね (●^o^●)
ちなみにAちゃんは、大勢の賑やかな雰囲気での居場所が落ち着くとっても愛くるしい子で ~~ す
2008年9月30日 posted by yumenbo
■元気をありがとうございます
スーパーのバックヤードの仕事を始めて4日目。Aさんの出勤時間は、9時からですが、着替え、トイレを済ませると30分ほどかかってしまうため、入店する時間を考慮すると45分前には仕事場に到着していなければなりません。
実習後も出勤時間には内海補佐が送り出しの支援をしています。

さあ!今日は、上手にタイムカードを読み取らせることができるかな。

今日は、一発でOKでした。タイムカードに名前が乗っかっているのを見て何故か嬉しく思うのは私だけでしょうか。
仕事を終えて『お先に失礼します!』と皆さんに挨拶している彼女は、日に日に自信をつけているように思います。
『
今日お昼までにナス、パプリカ、ネギ、トマト、インゲンの袋詰めをやったよ。』
『
店内はとっても寒くて、手と足がしびれてるよ。でも今日は、センターの皆に会えるから楽しみ。』
『
O君は、頑張ってる?』
『
Oさんとおしゃべりできるかな?』
『
Nちゃんどう?』等などしゃべるしゃべる。
『
店は寒かったけど早くあったかいみんなのところへ行こ!』
優しい彼女の仲間を思う気持ちと彼女にとって仕事を終えてほっとできる仲間がいる場が地活だと捉えてくれている..
最近、自分の仕事に自信が持てなくなっていた私を元気づけてくれた一言でした。
午後からは、本日、一人で頑張っている学校の掃除の仕事をしているKさんの助っ人に行ってきました。
このKさん、一緒に仕事をしている2人の世話役で、毎日、私に現況報告をしてくれます。
『
Iさんは、子供さんがいるから無理できないね!何か困ったことがあったら言ってね。』
『
Oさんは、もう一人で大丈夫だよ!なかなかきれい好き!』
毎日、長文のメールが届きます。
思いやりのあるKさんの、目標はしっかりお金をためて一人暮らしすること。一人暮らしの予定も着々と。
夕方、最近、少し元気がない、流通センターに働くKさんを力づけに。

真剣な表情で、検品作業をやっていました。『朝から24箱仕上げました。』とのこと。担当職員に報告。何とか少しずつ自信につながるといいのですが。
最後にIさんの自宅へ。体調急変した子供さんの様子を伺いに行って来ました。
『元気になったよ!』と私を見るなり、まあるい顔をから生え変わりの時期なんでしょう。ニコッと笑った前歯が抜けた顔。ほっと一息。
早引きして帰宅したお母さんの顔みたら安心して・・・と。いち早く走ってくれた補佐に感謝してみえました。
飛び回っていた本日の最後はかわいい顔を見ることができ、疲れも吹っ飛びました。
2008年9月29日 posted by yumenbo
NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.