○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
私たち夢んぼは、職員の安定的な処遇改善を図るため、「処遇改善加算Ⅰ」「特定処遇改善加算Ⅰ」を取得しました!これにより、職員の給与待遇の改善や、ご利用者様への質の高いサービスの提供に努めていきます。
障害福祉サービス事業所で働く一定の職員の給与待遇の改善や資質向上を推進することを目的に創設されたものです。
処遇改善加算Ⅰは、制度の中の最高位に位置しています。
夢んぼは、職員の「仕事と生活」の向上及び安心を確保し、障害福祉業界において、オンリー1を目指します!!
■キャリアパス規程により、職位制度、職務の任用による給与体系の構築、資格取得補助制度による職員の資格取得の補助を行い資格取得の促進を行っています。 また、会社内外の研修の充実を図り、職員のサービスレベル向上に努めています。
○スキルアップ研修(デイ合同) 平成30年10月 講師 理事長 菊池利哉
・放課後等デイサービスにおける対応力アップのために何をすべきかを研修しました。
○スキルアップ研修(全体)平成30年10月 講師 澤 芳美 先生
・日々の障害福祉サービスレベルを向上させるために、事業所ごとのチーム力アップをするための研修しました。
○スキルアップ研修(SC事業所) 平成30年11月 講師 理事長 菊池利哉
(ソーシャルセンター夢んぼ)
・生活介護従事者を中心に日頃の個別事案を交えて研修を実施しました。
○スキルアップ研修(WS事業所) 平成30年11月 講師 理事長 菊池利哉
(ワークステーション夢んぼ)
・就労部門の従事者を中心に、就労職員としての心構えや、個別事案に対する対応の仕方などを研修しました。
○住まいの夢工場視察(福祉ホーム) 平成31年2月
・住まいという観点からセキスイハウスの「住まいの夢工場」を視察し、今後のグループホームや福祉ホームについて取り入れるべき課題について、視察を通じて明確になり、今後に活かしていきたいと思います。
○スキルアップ研修 令和2年2月 講師 泰将士
・放課後等デイサービスから就労までの事業について、各事業所ごとのレベルアップをするための研修をしました。
○新入職員研修① 令和2年7月 講師 理事長 菊池利哉
・障害福祉サービスのイロハについて研修しました。
○新入職員研修② 令和2年7月 講師 理事長 菊池利哉
・夢んぼ流のサービスレベル向上について研修しました。
○中堅職員研修 令和2年7月 講師 理事長 菊池利哉
・中堅職員としてのスキルアップ研修を実施しました。
職場環境要件の提示について
見える化要件に基づき、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組み内容を下記に提示します。
職場環境要件項目及び当法人としての取り組み | |
---|---|
資質の向上 |
|
労働環境・ 処遇の改善 |
|
その他 |
|