■WS 夢んぼ 指先を使った活動
今回は放課後デイで行っている
指先を使った活動について紹介したいと思います。
最近は色々な活動を通して
指先を使った作業に取り組んでいます

まずは、じゃばら折りをしている様子です(^^♪
事前につけていた折り線に沿って折っていきます
簡単そうに見えて意外と難しいじゃばら折り

きれいなじゃばらになるように
折れ線をよく見て
指先を上手に使って真っ直ぐ丁寧に
を意識して取り組みました

同じ作業の繰り返しになりますが
回数を重ねていくと上手に折れるようになってきました

次は、画用紙の端と端を貼り合わせる作業です☆彡
まずは、両面テープを剥がすところからスタート
これも意外と難しいです(笑)

爪を使ってみたり、画用紙を少し折ってみたり
色々工夫をしながら行いました

貼り合わせる際には
指先でつまむように貼るように意識して取り組みました

今回作った物は壁面制作に使用するものになっています
最後にアイロンビーズをしている様子です

図案をよく見ながら

ピンセットを使ってキャラクター物や文字を作っていきます

アイロンビーズ細かいですが
指先に集中してピンセットで上手につまんで
コツコツと真剣に取り組まれていました

完成するとみなさんとても嬉しそうでした♪
これからも色々な活動を通して
日常生活にも生かせるような
指先を使った活動に
チャレンジしていきたいと思います
2020年11月24日 posted by yumenbo
■WS地域活動支援センター 制作について
今回は、余暇活動の制作について紹介させていただきます!!
マスクが必須になった今、活躍すると思われるマスクケース作りに取り組みました☆彡
クリアファイルを使用して手軽に作ることができます(^◇^)
ケースの型に切り取ったファイルを説明の通りに折り線を付けるのが皆さん少し難しい様子…


「こうかな?」「どうするの?」相談しながら進めていきます(^^♪
のりしろに両面テープを貼りつけ、午前の部、終了です!
昼休憩をはさみ、午後からはガラス絵具、マスキングテープを使ってデコレーションに取り掛かります!(^^)!
好きなキャラクターなどを下絵に、細部までこだわって完成させました。


今回マスクケース作りとして取り組みましたが、
マスク以外もケースに入れられるんじゃないかと大盛り上がり❣
充実した制作時間となりました(^^♪
2020年11月17日 posted by 大山 絢加
■コーヒー豆のハンドピック
11月から新しい仕事が始まります。
コーヒー豆のハンドピック業務です!!
焙煎されたいい香りのするコーヒー豆がWSに届きます。
焙煎された豆は、焙煎時に豆と豆がぶつかってかけてしまったり、未成熟の豆、虫食いの豆などが混ざってしまっていることがあります。それらを欠点豆と言うのですが、その欠点豆を取り除く仕事が【ハンドピック】です。
ご利用者の皆様もコーヒー自体はご存じで、飲んだことある方、家族が飲んでいる方、身近なものなので皆さん興味津々でした。
細かなことは言わずに、【形が悪い豆があったら教えて】とだけの指示で、最初にチャレンジしてくれた二人見事に欠点豆を見つけてくれました。
さすが!! 日ごろから検査業務を担っているだけありまね。
最後はハンドピックをした豆でハンドドリップをして、美味しくコーヒーをいただきました。
2020年11月10日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS夢んぼ 就労移行・B型 新しい仕事
今回は新しく入ったお仕事について紹介させていただきます

六角ナットの片面についたバリを、バリが付いた面どうしで2~3回こすり合わせてバリをとるお仕事です


バリが付いた面を判別するのが難しいので、まずは表面(バリが付いていない方)に向けて20個程並べていただいてから2~3回こすり合わせて頂きます


他の作業に比べて単純な作業な為、慣れるとみなさん夢中になって楽しそうに行ってみえます

11月に入り肌寒い日が増えてきました。
体調に気を付けて安全に作業を行っていきます
2020年11月4日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 機械に挑戦 地域活動支援センター 大林
地活大林にステップアップして約2か月のご利用者様

なっ、なんと


機械の操作を行わせていただくことになりました


初日はとても緊張している様子

職員の見守りのもと大林社員さんの説明をしっかりと聞きます

・どんな事をするのか
・どういう点が難しいのか
・どんな危険があるのか
説明を聞く姿は真剣そのもの

不良品を出さないようにしなくてはというプレッシャーもあります

実際に、機械に触る時はとてもドキドキしていたそうです

そばで見守る職員もドキドキ…
そんな心配をすることもなくとてもうまく操作できていました

自分で製品に携わることが出来ると、ご利用者様はもちろん私たち職員もとてもうれしく思います

ご利用者様もまた1つ自信がついたと思います


これからも1つ1つ自信を付けていただけるよう支援していきたいです
2020年10月27日 posted by 井上 亜美
■WS放課後等デイサービス★壁面制作
日中の温かさが強く感じられる程
朝晩の冷え込みが深まる頃となりました。
上着で体温を調節して寒暖差で
風邪をひかないようにしましょう(^^)/
また、しっかりと睡眠、食事をとって
身体の調子を整えましょう♬
今回は壁面制作とワークチャレンジの様子をご紹介します
『壁面制作』
来月事業所に掲示する壁面は『秋』をテーマに
紅葉を作ります
今回はキッチンペーパーをスポイトを使って
染めることにチャレンジしました☆彡
スポイトは上をつまんで吸い上げるものと
押して吸い上げるものの2種類ありました。


上手に指先に力を入れて絵の具を垂らしていきました(^^♪
色も7色あり、好きな色を3色チョイスして染めました

上からポタポタ垂らす方や勢いよくピューっと出す方
慎重にキッチンペーパー全体に色が染まるようにする方と
やり方はさまざまでした(*^▽^*)
『ワークチャレンジ』
今月のワークチャレンジではペグ刺しや、紐通し、紐結びに
チャレンジしました(^^♪

色を見ながら「ここ?」と聞きながら取り組みました☆彡
ペグが段々刺さっていくと刺す場所が少なくなり
全体を見ながらどこにさせるのか探し見つけると
嬉しそうに差し込むことが出来ていました(*^^*)
全部させると「できたー」と嬉しそうに報告してくれました♪


紐通し、紐結びでは両手を使います!
形を見て、選びながら紐に通していきます(^^)/
同じ作業の繰り返しですが時間や個数を決めて
集中して取り組むことが出来ました☆★
ワークチャレンジでは今後も卒業後に向けて
いろいろな課題にチャレンジしていきます(^^)/
2020年10月20日 posted by 南波 衛汰
■WS地域活動支援センター 昼食作り
皆さん台風について心配されていましたが、運よく影響も少なく余暇活動を開催することが出来ました(*^-^*)
今回はピザ作りに挑戦です!!
玉ねぎ、ウィンナー、ミートボールを切るチームに分かれ、調理開始です☆彡


「玉ねぎが目に染みる~」「ミートボールはどういう切り方をすればいいかな?」
色んな話をしながらピザ作りに取り組んでいきます。
コーン、チーズを最後にトッピング(^^♪
焼けるまで少し待ちます…
美味しそうな匂いがしてくると皆さん「まだかな~?」とソワソワ(‘ω’)


出来上がったピザを食べる表情は皆さんとても幸せそうでした(#^.^#)
自分が作ったピザは特別な味がするのでしょうか?
素敵な時間を過ごすことが出来ました☆彡
2020年10月13日 posted by 大山 絢加
■WS夢んぼ 就労移行・B型 半年が経ちました
今年の4月から就労継続支援B型の利用を開始し、半年が経ったご利用者様。
製品の名前もばっちり覚え、できる仕事も増えてきました

製品にエアーを掛ける姿も様になっています

仕事が毎日楽しいと話してくださり、やりがいも感じられているようです。
すっかり先輩方にも溶け込み、協力して出荷の準備に取り組むこともできています

今後の更なる活躍が楽しみですね

ご利用者様が自分の力を発揮してできる事を増やしていけるよう、私共も精一杯支援していきたいと思います
2020年10月6日 posted by 真野 由佳子
■WS 業務内容紹介 地域活動支援センター大林
大林精工㈱で活動を行っている地活大林

業務内容として
製品の
・エアーがけ業務

・並べ業務
・検品業務

・梱包業務

がメインの業務になりますが、そのほかにも
機械の清掃や、製品を作る際に機械から出た切り粉を袋に入れる業務もあります。
この中の業務でも特に検品業務はご利用者様にとってとても難易度の高い業務となっています


製品の品質に関しては特に神経を使わなければなりません

品質管理の社員さんに確認することでより正確に検品業務を行うことができます

密に確認をすることで不具合品の流出を防ぎます


社員さんと話すのは緊張しますがこれも訓練

経験を積むことで報連相のスキルを身につけていっていただきます

これからもスキルアップを目指していただけるように支援していきたいです
2020年9月29日 posted by 井上 亜美
■WS夢んぼ 昼食作り
9月も半ばになり、少しずつですが涼しくなってきました。
気温の差も激しいので体調を崩さないように気をつけたいと思います
今回は放課後デイで行った「昼食作り」の様子をお伝えしたいと思います。
コロナの影響もあるのでいろいろ工夫しながら作っています
今回の昼食作りでは、事前に何を作るのかみんなで話し合って決めました(^^♪
作りたいものを決めるだけでなく、レシピもパソコンを使って調べていきます
話し合いでは「あれがいいね!」「これがいい!」とお互いにたくさん意見を
出し合っていきました
みなさんで悩みながらも決まった物は
「レタスチャーハン」
「ポテトサラダ」
さらにデザートで
「スイートポテト」
この3種類です
盛りだくさんな内容になっています(笑)
作る時は、レタスチャーハン、ポテトサラダ、スイートポテトそれぞれの
チームに分かれて取り組みました
・レタスチャーハン

レタスをちぎったり、調味料の分量を計ったり、ご飯を炒めたり
・ポテトサラダ

じゃがいもをつぶしたり、具材を切ったり、マヨネーズ和えたり
・スイートポテト


こちらもさつまいもをペースト状になるまでつぶしたり
アルミの中に入れて形成して焼いたり
それぞれのチーム、やることがたくさんだったので
最後の方は少し疲れてる様子でしたが(笑)
とても楽しそうに取り組まれていました

出来上がった物はきれいに盛り付けです。
盛り付けも終わったら実食



みなさんの「おいしい~」という声をたくさん聞くことができました(^^♪
自分たちで作ったものはより一層おいしいようで
苦手な野菜も頑張って食べて、おかわりもたくさんして
今回の昼食づくりも大成功
次回の昼食づくりもお楽しみに☆彡
2020年9月15日 posted by yumenbo