■地域活動支援センター 大林 新しい事務所

昨年末より事務所が新しくなりました

ご利用者様のロッカーや下駄箱も新しくしていただきました

さらに、ご利用者様一人一人の机も用意してくださいました

朝の目標や、活動後の振り返りをするのも今まで以上に集中して行うことが出来ます

また、3月からはステップアップされるご利用者様もいらっしゃいます

環境も変わり、気持ちも一新


大林精工㈱の温かいご厚意に感謝しつつ、
今まで以上に一生懸命、訓練に取り組みたいと思います
2021年2月23日 posted by 井上 亜美
■WS地域活動支援センター 作業風景
皆様の毎日の作業風景をご紹介させていただきます



こちらは夢んぼ職員に支給されるトレーナー梱包の様子です。
刺繍の位置決め、裏紙取り、枠跡取り、スチーマー、
その他いくつもの工程をすべて丁寧に手作業で行っており
それらの工程を経て、梱包作業へと移ります

服を畳んだ事のないご利用者さまも中には見え、
慣れない作業に手こずってしまう事もありますが
自立して生活する為の力として、少しでも役立って頂けるといいです

2021年2月15日 posted by 大山 絢加
■WS 就労移行・B型 毎日の日報
今回は、ご利用者様の毎日のお仕事で記入している日報についてご紹介します

来所されてから検温をし、
作業服に着替えてから日報の記入をします

仕事前の記入内容は、
・身だしなみのチェック項目
・今日の目標です

そして、仕事と掃除が終わってから、再度日報の記入をし、
記入した人から日報を職員へ見せます。
仕事後の記入内容は
・今日の仕事内容
・仕事の振り返り、反省です

振り返りでは、「○○を頑張りました!」や、
「次は、○○を気を付けます」
「目標が達成できなくて悔しかったです。」
などご利用者様それぞれがその日に感じたことを記入しており、
明日への原動力や、目標になるのではと感じています。
寒い日が続いていますが、安全に作業に取り組んでいきます。
2021年2月9日 posted by 井上 亜美
■地域活動支援センター 大林 初めての経験
ご利用者様M様、初めてのクレーンの操作を行いました

初めての作業の為とても緊張している様子


緊張感が伝わってきます

自分たちで梱包した製品を一つ一つ大切にクレーンへとつみます

(この製品、意外と重いんです


)
もちろん事故につながってもいけないので慎重にクレーン操作も行います

クレーンの操作も1回目2回目と何度かやっていくと徐々にわかってきました

今回も無事に大切な製品を出荷することが出来ました

今後も初めての時の気持ちを忘れることなく
緊張感を持って業務に取り組んでいただきたいです

2021年2月2日 posted by 井上 亜美
■ワークステーション おやつ作り
今回は1月に行ったおやつ作りの様子をお伝えします。
今月はおやつ作りが2回
それぞれ別のものを作りました

みなさんしっかり、エプロン、三角巾、マスクをつけて取り組みました
1回目はチョコチップクッキーです

生地にチョコチップを練り込んだものは職員が用意しました
子どもたちは生地をいろんな形に形成していくことにチャレンジ

シンプルな形や、何かのキャラクターや、動物など
どんな形にするのか悩みながら
好きな形に楽しく作ることが出来ました

出来上がったチョコチップクッキー少し固いようでしたが(笑)
味はとても美味しかったようで夢中になって食べていました

2回目はオリジナルのどらやきです
まずは、ホットプレートで生地を焼いていきます。
お玉いっぱいに生地をすくう
生地が丸くなるようにホットプレートに落とす
焼き色がついてきたらフライ返しを使ってひっくり返す

工程が意外と多いですが、ひとつひとつ丁寧に焼くことが出来ました

ひっくり返すことも繰り返し行うと上手にできるようになってきました

生地ができあがったらあんこを挟んでいきます

今回はオリジナルなので
栗かバナナどちらか選んでもらって一緒に挟んで完成です

できあがったどらやきはこちらです

みなさん夢中になって食べてました
自分たちで作ったものはより一層美味しいと思います☆
2月のおやつ作りもお楽しみに
2021年1月26日 posted by yumenbo
■WS地域活動支援センター 感染予防対策について
地域活動支援センターでは、感染予防対策の一つとして
ご利用者様が安心して日中活動に参加できるよう
飛沫感染予防となるアクリル板を設置しました。

利用者さんの事を考えながら職員が一つ一つ手作りした
心のこもったアクリル板です(*´▽`*)♡♡♡
アクリル板の尖った角も一つずつやすりで削り、
怪我の無いよう丸みを作っています。
拭き掃除が定期的に行えるように取り外しも可能です!!

「うつらない、うつさない」を合言葉に引き続き、気を引き締めて感染予防対策に取り組んでいきます。
2021年1月19日 posted by 大山 絢加
■作業時の姿勢 地域活動支援センター大林
作業の姿勢って実はとっても大切なんですよね

姿勢が悪いと身体への負担ばかりか、一生懸命業務に取り組んでいても
かっこよく見えなかったりマイナスなイメージばかりです


とても頑張っているご利用者様だからこそ、
誰が見てもかっこよく取り組む姿で
業務をなっていただきたいと思っています


業務が終了したら振り返りも行います

毎日机に向かい日報を書いて1日の反省をします

皆さん、自分で分を考えて書いてくれています

今後も継続して行っていきます
2021年1月12日 posted by 井上 亜美
■WS地域活動支援センター おやつ作り
余暇活動、おやつ作りの様子をご紹介させていただきます!!
今回は名古屋名物鬼まんじゅう作りに取り組みました(^^♪
感染予防もしっかりと!
手洗いうがい、消毒、マスクをして調理開始です(^^)v

今回の主役、芋を沢山用意したので、
1cm角に切る担当のご利用者様は「これ終わるのかな~?」と
言いながらも最後まですごく丁寧に芋を切ってくれました(´;ω;`)
アルミカップに自分の分の生地を流し込み、完成まであと少し!!


持って帰りたいというお声も頂くほど、美味しかったようです☆彡
2020年12月15日 posted by 大山 絢加
■WS 就労移行・B型 朝礼の様子
今日は朝礼の様子をご紹介したいと思います

就労移行・B型では毎朝9時30分から朝礼を行っています。
朝礼ではその週の日直さんが前に出て進行をし、一人ずつ順番にその日の作業内容と目標を発表していきます

「製品のキズを見落とさないようにします」
「手元をよく見て作業します」
…など皆さんその日の作業内容によって目標を変えています

その後はオアシス運動の唱和を行います。
オアシス運動とは、仕事上で欠かせないあいさつの頭文字をとったものです。
「オ」おはようございます
「ア」ありがとうございます
「シ」しつれいします
「ス」すいません

みなさん毎朝大きな声で唱和できているため、普段のあいさつもばっちりです

最後にみんなでラジオ体操をします。

始業前に体を動かすことでけがを防止するのに加え、仕事への気持ちの切り替えもスムーズに行うことができています

以上が朝礼の一連の流れになります。
朝礼後は皆さん気持ちも引き締まるのか、一生懸命仕事に取り組むことができていますよ
2020年12月8日 posted by 真野 由佳子
■WS 機械を使って… 地域活動支援センター大林
今回も、新しい仕事のお話です


大林精工株式会社では、機械を使うお仕事もたくさんあります

今回お仕事させていただく内容は機械を使って製品に穴をあける作業です

こちらの製品に

写真のように穴をあける作業です。
はじめはとっても緊張しているご利用者様


緊張が職員まで伝わってきます


徐々に慣れてくると機械を使う作業の為かとても楽しくなってきたようです

今までおこなっている作業の中で一番と言っていいほどとても楽しそうに取り組んでみえました


機械を使っての作業はかっこよく、やりがいもあるようです

今後もこのようなチャンスを頂けるよう日々の業務をしっかり行えるよう支援していきます
2020年12月1日 posted by 井上 亜美