■就労移行・就労継続支援B型 WS 一歩ずつステップアップ!!
昨年から就労継続支援B型を利用されているMさん。
高校の時はバスでの送迎でしたが、昨年はまず近鉄電車で弥富まで

来ていただいて弥富駅からは送迎で通われていました

。
2年目に入ってから近鉄弥富駅から名鉄電車に乗り換える練習をして今は津島駅まで自力で通うことができています

本人の”できるようになりたい”という気持ちとご家族さまの”この子なら大丈夫!”と信頼していただき練習もしっかりとご協力いただいたおかげです

小さなステップですが、出来る事を無理なく少しずつ挑戦することで大きな自信につながっていきます。
今度は津島駅で乗り換えて町方で降りてワークステーション夢んぼまですべて自力での通勤を目指します



2018年5月8日 posted by yumenbo
■ワークステーション夢んぼ 放課後等ディサービス ウォーキング【藤まつり】

4月28日(土)例年になく暑く、最高気温27℃
天王川公園までの約2.5kmを歩き、藤まつりに出かけました。

歩き始めは風もありさわやかでしたが、徐々に日差しも強くなりました

公園は既に人で賑わい

いつもは自由に歩ける池の周りも、ロープを張られ渋滞です

広場ではお弁当、唐揚げ、草餅、みたらし団子・・・好きな物を購入して食べました
あまりの暑さにジュース・アイスクリームを買われる方が多かったです
お腹もいっぱいになり ゆっくり藤の花を見て歩きました

今年の暑さで花は終わりがけでしたが、「ここ咲いてる」「すごいね」の声が
川には花筏が流れ
岩の上には、甲羅干しの亀が
「生きてるの?」「置物?」・・・「あ!動いた
」
皆さん最後まで元気に歩かれ
暑い中「つかれた~
」と言われながらも、家族以外と出かける楽しさを感じて見えました
来年の藤まつりでは、皆さんでお抹茶を頂き日本の風情を楽しみたいですね(^^♪
2018年5月7日 posted by ワークステーション夢んぼ
■いちご狩りに行って来ました:ws地活
4月21日(土)
4月としては、少し気温の高く、最高の天気の1日。
地活の土曜サロンの一環として
「いちご夢ファーム愛西」のハウスへ行って来ました。
朝から、メンバーは期待でワクワクムードです。
苺を60分食べ放題と知り、皆で何個食べれるか予想をしました。
一人ひとりの食べる目標をたて、2個から100個との数がとびかいます。
さぁ、出発です。
ハウスでは、1人1レーンの割で苺狩りが始まりました。
苺の選び方、もぎ方、ヘタの取り方、美味しい食べ方等を学習もしてきています。
皆、各々のレーンでスタートからゴール迄きっちり進まれました。
戻って来られた方から、テーブルの上でヘタの数取りを行いました。
結果は50個から100個越え…。赤くてどれも甘い苺を積んで食べる事ができました。
帰る際に中には、家族へとお土産を買う方も、
笑顔溢れる一日となりました。
地域活動支援センター ws 中野 孝子



2018年4月26日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 就労移行・就労継続支援B型 ”それぞれの昼休み”
新年度が始まってもうすぐ1か月が過ぎようとしています。 新しく移行、B型で仕事を始めた利用者様も徐々に緊張がほぐれて仕事にも慣れてきました
でも、やはり1日中立ちっぱなしなのと、暑い日もあって疲れも出ているようです
みんなの楽しみはやはりお昼休み
食事の後は気の合う仲間といろいろなお話をしたり午後の仕事に備えてしっかりと仮眠を取ったり…


また職員とも仕事以外での会話を楽しむ時間でもあります
就職後、企業 の方達と自由な時間をどう過ごすか、どうコミュニケーションを取るのかが課題となってしまうことがあります。 仕事以外の時間もスムーズに過ごせるようにしていきたいです
2018年4月21日 posted by yumenbo
■ワークステーション夢んぼ 放課後等ディ ブレスレット作り
新緑が美しい季節になり、皆さんの服装も軽やかになってきました。
そんな季節にキラキラ☆オシャレしたい
そんな皆さんの希望で
今回は8の字編みブレスレットに挑戦です!
しかもテーマは王子様?お姫様みたいなブレスレットにしたい!
職員の作ったブレスレットを見て配色をイメージ
好みの色や組み合わせを選びます
単色で!やっぱりミックスかな!
決まったらテグスにつぶつぶビーズを入れます

そのサイドにラウンドビーズ
左側のテグスにつぶつぶビーズを入れ、
もう片方のテグスを右側から通します
クロスしたテグスを締めていきます
つぶつぶビーズ、サイドのラウンドビーズ、つぶつぶビーズ
で1手順になります
この手順を繰り返していきます
2,3手順まではホワイトボードの図を見たり
職員に尋ねられたり
とっても苦戦されてるご様子(*_*)
が、しかし、、、
段々皆さんの口がとっても静かに!

そのうち
「これすごく楽しい~」
という言葉と共に
夢中になってあっ!という間に皆さん完成されました
お気に入りのチャームを付け

早速腕にはめられ、気分はお姫様です(^_-)-☆

ビーズを天然石やウッドビーズに変えたり
配置するビーズの大きさ、数を変えたり
テグスの長さを変えると指輪にもなります!

「また家で作る~」
と皆さん大満足なご様子でした(^^♪
これからも
『自分で最後まで作れた!ヤッター!!』
という喜びの声がいっぱい聞かれるような活動をしていきます(^^)/
放課後等デイサービス 上部 直美
2018年4月20日 posted by ワークステーション夢んぼ
■カラオケに行ってきました!/地域活動支援センターWS
日頃の仕事のことは忘れ、年齢も関係なくカラオケで盛り上がってきました!
「今日は歌うぞー」という意気込みが伝わってくる参加者の皆さん。

中には、「この歌を唄いたい!」と数日前から話をしてくださったり、練習をしていると言って当日をとても楽しみにしている方もいらっしゃいました


唄って、踊って・・・生き生きとリフレッシュできた最高の日となり、皆さんの感想は「楽しかった~

」「また行きたい!」と大好評の企画となりました

地域活動支援センターws 細川則子
2018年4月12日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 就労移行・就労継続支援B型 辞令交付式!!
稲沢特別支援学校、佐織特別支援学校を今年卒業された3名の利用者様が、今年度就労移行・就労継続支援B型に元気に入社されました

菊池理事長よりお言葉と令状を交付され、かなり緊張されていましたが、しっかりと理事長の言葉を受け止め新しい気持ちを堂々と発表することができました


移行・B型の仕事にも徐々に慣れてきて今では検査仕事に加え日直も頑張ってもらっています

フレッシュな利用者様たちからパワーをもらいながら先輩利用者様、職員も負けないように頑張っていきます
2018年4月6日 posted by yumenbo
■新人
3月より少し早いですが
新しい利用者様が3名入られました。
また1つ先輩になった利用者様は
教えてあげたいと、自分が分かることを分かる範囲で
教えてくださっています。
徐々に慣れてきた3名の利用者様は
集中して仕事に取り組みます。
それぞれの能力に合わせた内容で
前日よりも今日、今日よりも明日と頑張っています。
1日約5時間立ちっぱなしで大変な中でも、
疲れたと弱音を吐くことなく一生懸命に取り組んでいます。
失敗することもありますが少しずつ経験を積んでいっていただきたいです。
2018年3月22日 posted by 井上 亜美
■ワークステーション夢んぼ 放課後等ディサービス 食品サンプルアート
今回初の試みとなる食品サンプル作りに挑戦です
職員の試作品に即、「目玉焼きやん!あっ、それクロワッサン」と
声が上がるほどのリアリティーさ(^^)/
がぜん作る気満々となった皆さん
樹脂粘土に水を含ませ絵の具を混ぜます

手のひらでしっかりこねながら色付けをします
「目玉焼きの黄身は黄色だよね!」
「クロワッサンは?」「茶色だよねー」

皆さんの好物だったからか色や形のイメージはバッチリです
生地?が出来上がり、黄身になるよう丸めたり
白身の部分は少し波打ったように厚みを変えたり
「食パンは板みたいにすればいいの?」


「クロワッサンは上手く巻けない~、細長くなっちゃう~」

と悪戦苦闘されながらも夢中になって制作されました

乾かしたのち更に上から色付けをし

思わず【本物!!!】
と見間違うほどの仕上がりに皆さんウットリされているようでした
「もっとたくさん作ってお店みたいにしたいね~」
という声も上がり
とても仕上がりに大満足な様子でした
作品展に出展しますので
是非お腹を空かして?、いらっしゃってくださいね
放課後等デイサービス 上部 直美
2018年3月22日 posted by ワークステーション夢んぼ
■地域活動支援センターWS/ある日の風景
昨年より新しい仕事に励む利用者さん

苦手な声掛けを皆で協力の輪を広げている日々です。

毎日行う作業に切磋琢磨!
精進している地活メンバー!

自分に自信を持ち目標ステップアップ!!
地域活動支援センター ws 細川 則子
2018年3月17日 posted by ワークステーション夢んぼ