○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
○ハビリテーションセンター夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田86番地
Tel:0567-69-4448
Fax:0567-69-4446
○青空ヘルパーステーション
〒474 0035
住所:大府市江端町二丁目80番地2F
Tel:0562-74-8883
Fax:0562-74-8884
8月10日愛西市健康福祉部健康推進課の歯科衛生士さんにお越しいただき歯の健康についてお話をしていただきました
鏡を持って自分の歯や歯茎をよく見ます。歯は白いですか?歯茎はピンク色ですか?
毎日何気なく行っている歯磨き。あっちを磨いたりこっちを磨いたりせず、奥歯から順番に磨いていきます
先生のお話を聞きながら早速歯磨き実践です。みなさん丁寧に磨いていましたよ
歯磨きだけでなく、歯磨き後のデンタルフロス、歯間ブラシを使うことも大事だと教えていただきました
毎日デンタルフロスを使うことで歯周病や口臭を予防できるそうです。
歯の健康を意識して毎日楽しく元気に過ごしたいですね
7月27日(金)名鉄電車に乗って、一宮七夕まつりに出かけました。
車内では、座ってお話をされたり、車外の景色を眺めて楽しまれました。
会場では、イチミン短冊に願い事を・・・
何を書こう?いろいろ迷われて
「病気になりませんように」「長野に行きたい」など
七夕の吹き流しに手を伸ばし、優しく触れて笑顔を見せる方、
からくり人形をジッと見つめる方、皆さん一緒に楽しまれました。
真清田神社の門前では、向日葵に囲まれて記念撮影です。
台風12号の影響で風が吹き、気温も下がっていたのですがやはり「盛夏」
暑さに表情も険しくなってしまいました
物産展会場では、イチミンと一緒に記念撮影
七夕見学だけでなく、外食・お買い物を皆さんと一緒に楽しむことができた一日でした。
また楽しい思い出を作りに出かけましょう近年、大きな自然災害が各地で起きています。この地方でも他人事ではありません。
近く起こるとされている大地震に備えて消防の方にお越しいただき”起震車体験”をさせていただきました。
消防の方の説明を聞いていざ体験です。
東日本大震災で起きた震度6以上の揺れも体験です。緊張して顔が真っ赤になる方や、意外と平気な方、落ち着いて机の下にもぐる方…
初めて体験する方も多かったのですが順番、ルールを守って落ち着いて参加することができました
最後はみんなで記念撮影
本当に大地震が来た時は、今回の体験をもとに落ち着いて行動できるようにしていきたいですね
今年の3月に特別支援学校を卒業された利用者様。
ワークステーションの就労移行に進まれ早速企業での実習です
今回はサガミ津島江川店様のご協力をいただき1週間の体験をさせていただきました
電車と自転車を使って通勤です
制服を着てエプロンをして長靴を履いてさあ準備OK
従業員の方の説明を聞きながら仕事開始
最初は食器や調理器具を機械にセット!何でも機械にセットすればいいわけでなく、目立つ汚れは先に取り除く、重ねない、下を向ける等のルールがあります
他にも、茶碗蒸しに卵液を入れて蒸し器にセットしたり、包丁を使って野菜を切ったり、測りを使って同じ量になるように測ったり…本人にとっては”初めて”経験”することばかりです
休憩です。緊張と初めての仕事でかなり疲れたようですが、笑顔で過ごされました
さあ、午後からももうひと頑張りです!
今回ご協力くださったサガミ様に感謝し今後の就職活動に大いに活かせられるよう支援させていただきます