○夢んぼ本部
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-25-5913
Fax:0567-55-8120
○第2夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田61番1
Tel:0567-28-1070
Fax:0567-28-1070
○ソーシャルセンター夢んぼ
〒490-1304
住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
Tel:0567-69-5586
Fax:0567-69-5587
○ワークステーション夢んぼ
第2ワークステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町松川70番地1
Tel:0567-55-7456
Fax:0567-55-7458
○ライフステーション夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田62番1
Tel:0567-31-7811
Fax:0567-31-9171
○ハビリテーションセンター夢んぼ
〒496-8014
住所:愛西市町方町大山田86番地
Tel:0567-69-4448
Fax:0567-69-4446
○青空ヘルパーステーション
〒474 0035
住所:大府市江端町二丁目80番地2F
Tel:0562-74-8883
Fax:0562-74-8884
12/1
ws地活では、自分の分をマスターするを目標にお菓子作りを行いました。 ☆切ったクッキングシートを丸めてホチキスで止めてケーキの型をつくる。 ☆材料の分量を量る。 ☆生地はしっかり混ぜる、卵白もしっかり泡立てる。 ☆できた物をさっくり混ぜる。 ☆焼く。 チャレンジスタート。街がクリスマスの飾りつけで華やぐ頃、クリスマスツリー飾りのフェルト絵を作りました
既製のクリスマスツリーのフェルトをベースに、カラフルな羊毛フェルトを刺しこみました
針より細いニードルを使用しますが、垂直に刺しこまないと折れたり・曲がったり・・・
一針一針慎重に刺されていました(^^♪
飾りを丸くするには?
「どうすればいいですか?」
「量はこれでいいですか?」
分からない事はしっかり質問しながら行われていました
額はコルクシートを貼り付けて作りました
角の部分を合わせる事が少し難しかったですが、皆さん綺麗に作ることができました
今回折れたニードル1本、曲がったニードル2本
慣れるにつれ扱いも上手になられていました
次回は、折れ・曲がりが出ない事でしょう新しく就労移行にステップアップされた利用者様。どんな企業があるのか、どんな仕事があるのか興味津々です。
早速ご協力いただける企業様に訪問させていただきました
今年10月に就労移行から就職された企業なので、先輩が仕事をしているところもしっかり見学させていただき実際に仕事も体験させていただきました
担当の職員様からも直接説明を聞いて先輩の仕事をしている姿を見て、ますます就職への意識が高まったようです。
座って仕事をしても大丈夫とのこと。立ち仕事に不安があっても企業様の配慮があることで就職への可能性もぐっと広がります。
企業様のご配慮に感謝し私たちも精一杯就職へ近づけるよう支援させていただきます
とても気持ちいい秋晴れに恵まれ
電車を乗り継ぎ、イオンモール木曽川まで行って来ました
事前に電車の乗り継ぎ方や店舗の回り方を学習し、
“一人でも行ける!”すでに気合満々です
町方駅まで徒歩20分町方駅から一宮駅まで尾西線
一宮駅から本線の特急に乗り換え
更に木曽川駅で普通に乗り換え黒田駅で降りました
電車内では車内放送を聞かれたり、停車駅名をご自分で確認されながら
降車、乗り換えをスムーズにされました
イオンモール木曽川まで更に徒歩5分
住宅地を抜けるルートで帰り道の目印になるような建物、看板等を
チェックすることも皆さん怠りません
店内に着かれてからもご自分の食べたい昼食を
フードコート内にある多くのお店から
「今日は家族や自分にお買い物をいっぱいしたいから
お昼ご飯はひかえめ~」
「いつも食べたいって思ってたマーボーラーメンに挑戦する~」
と皆さんご自分で決めて召し上がられました
大きなお店で限られた時間内無駄なく回れるよう
店案内をフロアー毎確認し
予定していた全ての店舗を時間内に回り
お買い物も楽しくされました
色々な交通手段が使える
予算を交通費、昼食費、お土産に自分なりに
割り振れる
最後に余ったお金でガチャガチャやってみる
皆さんが自分で考えて行動出来たからこそ
今日が素敵な一日になったんだと思います
またお出かけしましょうね
放課後等デイデービス 上部直美
11月10日、秋の収穫体験に多度グリーンファームへ行って来ました。
45分食べ放題そして、お土産付きのみかん狩りです。
ファームの方に「小さいみかんが甘いよ」とアドバイスを聴きました。
中には、大きいみかんを選んで食べたい方も見えて、
「美味しい」と言っていましたが、
小さいみかんを一口すすめて食べてみると、
美味しさに気付いたようで、すぐに路線変更をされていました。!(^^)!
みなさん10個前後食べています。
中には22個食べた方が見えここ最近のファームにて1位の記録が出ました。
その後、残金420円にて昼食を食べようが、次のミッションになります。
場所は~すき家~
メニューに限りがありますが、このメニューなら、卵付けれますなど、真剣に計算され、
予算内で注文することが出来ました。
みかんと食べた後の食事としては、ちょうどの量☆
天気にも恵まれ、みかん狩り体験に牛丼…素晴らしい体験になりました。
地域活動支援センター WS 中野孝子
就労移行利用者様が就職された株式会社乃久知フーズ様で新しいお仕事をさせていただいています
乃久知フーズ様は食品を扱う企業です。普段は金属製品を扱うことが多い仕事をしていますので、食品の扱いや衛生管理には慣れていません
企業に訪問し仕事開始です
企業の方から丁寧に説明を受けます。髪の毛が入らないよう耳までしっかりとキャップをかぶります。
まな板に印をつけたり、実際にやって見せていただきながら説明をしていただけたのでとても分かりやすく教えていただきした
少しでも強く引っ張ってしまうと破れてしまいますし、細い昆布を縛る等、手先を使うとても細かい仕事ですが、早く一人前にできるように頑張っていきます
ハロウィーンで盛り上がる10月31日、ハロウィーンパーティーを行いました。
大がかりな事はできませんが、フェイスクレヨンを使って手や顔に模様を描き、立食パーティー形式でおやつを頂きました。
鏡を覗き込み、一生懸命お化けに変身です
化け猫!? 可愛らしい猫かな
皆さんお互いのペイントに大満足でした
立食パーティーでは、自分のコップ・皿にマスキングテープテープで目印をつけ、間違えないようにしましたが
慣れない立食パーティー、人のドリンクを間違えて飲んでしまい「ごめんね」と謝る場面も・・・
次回は間違えないよう、自分のマークは?食器をどこに置いた?
しっかり確認して
今後も、皆さんと楽しいパーティーを行っていきます
10月27日、28日一宮市でびさいまつりが行われました。土曜日は天気も心配されましたが無事晴れて気持ちよくお仕事をさせていただきました
とってもかっこ良い制服を貸していただいてさあ”仕事です”
大きな台車と清掃用具を持って持ち場まで行きます。
午前中はゴミも少ないですが、お昼が近づくと食べ物のゴミがどんどん増えてきます。台車のゴミもすぐに満タンになってしまいます
ゴミがいっぱいになるとステーションまで運びます。分別してステーションの場所もすぐに覚えることができました
休憩後も仕事に取り組みます。
たくさん歩いてとても疲れましたが、みなさん、素敵な笑顔で最後までやり遂げることが出来ました
今年も稲沢福祉まつりに行って来ました。(*^▽^*)
現地に到着した途端・屋外会場では美味しい匂いが・・・昼食時間には、まだ早いのですが
何とみなさん食べ物の誘惑に負け食券購入と共に模擬店に直行です。(笑)
お腹を満たし催し物会場を散策・夢んぼブースで作品作り・買い物等を行い
大満足されていました。
地域活動支援センター 細川 則子