■ワークステーション夢んぼ 放課後等デイサービス スポーツDay(フットサル)
梅雨明けが待たれる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、SCやLSに通われている方々と一緒にフットサルに挑戦!

皆さん、「久しぶり!」と久しぶりに会う子供たちや職員との交流を楽しまれていました

本日は、フットサルの講師の方をお招きしゲーム形式でフットサルを教えていただきました。
まずは、準備運動を兼ねてボールタッチを行います。
3,4人でグループを組み、ボールを止めたり、ボールを左右に動かしたりしていきます。


グループ内でも「こうやってやるんだよ」と教え合いながら、取り組まれる姿を見ることが出来ました

次に、シュート練習を行いゴールに向かって、シュートを撃っていきます。


集中してゴールを狙ってシュート!

ゴールが決まった瞬間、集中した顔から笑顔に表情が変わり、グループの皆とハイタッチして喜びを分かち合いました

シュート体験が終わった後は、2人1組になりゴールを狙う側とゴールを守る側に分かれ、ミニゲームを行います。
守る側も攻める側もどちらも真剣に、取り組まれていました!
ゴールが決まった瞬間は、「やった!」と、皆さんとても嬉しそうな笑顔をされていました!

梅雨晴れの一日、夏本番を思わせる強い日ざしとなりましたが、皆さん一生懸命ボールを追いかけて身体を動かされていましたよ

帰りの車内では、「楽しかった!」、「また参加したいです!」と充実された表情で話されていました。
また参加しましょうね!
2019年6月24日 posted by ワークステーション夢んぼ
■具だくさん冷やしそうめん作り:WS夢んぼ地活
6月15日(土)余暇活動はWS企画で実施しました。
通常より参加者人数が多く活動内容を分けての活動です!(^_-)-☆
地活は、具材ゆで&麺ゆで担当で作業を各自が挙手し取り組みました。
メインの麺ゆでは、3人のメンズが挑戦!
熱い大鍋の前に立ち、麺ゆで上げ・冷水で麺洗う作業に大活躍しました!

各自で盛り付けして食べると、みなさん美味しいと歓声が聞こえてきました。
みんなで作って食べる企画は満腹感&大満足の日になりました。(^o^)/


WS地域活動支援センター 細川則子
2019年6月19日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション放課後デイ ~地域交流 あじさい祭り~
6月になり紫陽花が見ごろの季節となりましたね(#^^#)
今回はワークステーションの放課後デイにて”あじさい祭り”に出かけた様子をお届けします

最近は雨の日が続いていましたが、この日は快晴となり絶好の行楽日和となりました

祭りの会場に行く前に近くのお店でランチタイム(#^^#)
今回は”夢庵”という和食レストランに行きました

事前に周辺のお店をパソコンで下調べし、食べに行くレストランを皆で決めました

この後お祭り会場で買う家族へのお土産代も考えて、メニュー表から食べたいものを選びます(*’▽’)


あつあつの味噌煮込みうどんを注文(#^^#) 小皿に取り分けてゆっくり味わいました

ざるそばのわさびをそのまま舐めてみることに挑戦!

みんなから「大丈夫!?」と心配されながらも「から~い!!」と出た一言に笑いが溢れました(#^^#)
和気あいあいとした会話を楽しみながら昼食を満喫できましたね

祭り会場に到着するとマスコットキャラクターのいなっぴーとタボくんが出迎えてくれました

記念に写真撮影をして思い出の1枚が取れましたね


あじさいはまさに今が見ごろでとても綺麗でしたね

ピンクや青、紫など様々な種類のがあり、みんなでお気に入りの紫陽花を探しました

たくさんの観光客の方がいらっしゃいましたが公共でのマナーを守ってお祭りを楽しめましたね

無料で福引を引けるとのことで、全員で一回ずつ福引にチャレンジ

ドキドキして回してみると、なんと赤い玉が出てきました

当たり賞として”ひるがのの高原”への無料招待状をプレゼント

当たり賞のチケットを何度も嬉しそうに見せてくれました(#^^#)
今度家族のみんなと行ってみてね!
地域交流としてアジサイ祭りに参加し、みんなで楽しい一日を過ごすことができました( ^^)
今度はどこに出掛けるか今から楽しみですね

帰ったら家族の方にじっくり悩んで買ったお土産を渡して
お土産話をしてあげてくださいね
2019年6月14日 posted by yumenbo
■移行・B型 ”楽しい昼食”
就労移行から一般企業へ何名かのご利用者様が就職されています。
仕事は順調に進んでいても、いざ休憩時間となるとどう過ごせばいいのか、一人ぼっちになってしまうとつらいな…他の人はみんなで会話を楽しんでいてていいな…自分も会話を楽しみたいけど、何を話したらいいのか分からない等…意外とお昼休みの過ごし方について悩むことが多いようです。
移行・B型の活動の中でも、他の人たちと会話を楽しむ人、本を読んでいる人、睡眠をとる人等、みなさん各々の過ごし方をされています。
少し机の配置を変えてみんなで昼食をとりました

いつもと違う雰囲気にみなさん会話も弾んで楽しく巣ごすことが出来ました


2019年6月7日 posted by yumenbo
■ワークステーション夢んぼ 放課後等デイサービス おやつ作り【いちご抹茶団子】
(さらに…)
2019年5月29日 posted by ワークステーション夢んぼ
■おはぎ作り☆WS地域活動支援センター
5月18日の余暇活動はもち米を使った調理として
「きなことあんこのおはぎ」
作りをしました。
グループごとのテーブルで行いましたが、今回は自分の物は自分で作るようにしたので出来上がりは自分次第です。
その為、しっかり説明を聞いていた様子です。
下準備や工程が色々ありましたが、餅の中にあんこを入れたり、餅をあんこで包んだりする工程は四苦八苦されていました。
ラップは大活躍でしたが、それでも手や指にはもち米が…
べたべたになっている方も見えました(*_*;

しかし、仕上がりは途中の苦戦が嘘のように皆さま綺麗な仕上がりでした(*^-^*)
お吸い物と付け合わせのたくあんを盛りつけ完成♪

一人一合弱程の割り当てですしたが、男性はぺろりと平らげ女性は少し多かったようです。

味はとても美味しかったようで皆さま満足そうな表情で「ごちそうさま」となりました(*^▽^*)
地域活動支援センター 舘愛美
2019年5月21日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション夢んぼ 放課後デイ WSギネスへの道
ゴールデンウィークも終わり、
徐々に皆さんいつも通りの生活に戻られ
来所後もご自分のペースで過ごされてみえます

5/13に“ギネスへの道

”第2弾

を行いました
活動するのにとても広い部屋ですが、
活動しやすいよう机や椅子のセッティングも自分たちで行いました

「椅子を持って移動しましょう!」
「机は二人で協力して動かしましょう!」
皆さん軽快に動いてくださいます。
場所のセッティングがすみ
いよいよルール説明

“何するんだろ

”
期待とちょっと不安もありますが、
一生懸命皆さん聞いていらっしゃいました
「緑のテープの上にジェンガを一個ずつ並べようね!」
皆さんスタートから一個ずつ向きを揃え置いていかれました

全部並べられたらお楽しみ

ドミノ倒しタイム

早く全部並べられた嬉しさと
それを倒す楽しみでとても盛り上がりました

活動が終わった後は
お片付けと清掃もしっかり行われました

ルールを理解し
倒さないよう早く並べるという自分との闘いに
「出来たー

」ととても満足していらっしゃいました
今月あと2回行います
今度はタイムも計って自己記録更新していきましょうね

放課後等デイサービス 上部直美
2019年5月17日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ティッシュカバー作り WS夢んぼ 地域活動支援センター
布と針と糸のみの材料を使いハンドメイドに挑戦しました♪
布に折り線を付ける事からスタート!
今回は柔らかい布なので線を付けるのにも苦戦しました…
かと思えば小さな針の穴に糸を通すことは簡単にこなされる方も多く職員も驚きました。
残りは両端を手縫いしていく作業です。
縫い目を均等にこなす方もいれば、ササッと手早くこなしていく方もいて個性がでていました(*’▽’)
完成品を並べると、皆さんとてもかわいく仕上がっていました(*^-^*)
時間のあった方はイニシャルの刺繍もされ、さらに可愛く仕上がりました☆

地域活動支援センターWS夢んぼ 細川則子
2019年5月13日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS移行・B型 ”B型も企業の中で戦力となっています!!”
いつも大変お世話になっている企業様にご協力をいただいて今までは就労移行のご利用者様だけでしたが、今回はB型のご利用者様に企業に入って仕事をしていただいています!
食品を扱っているので工場に入るまでの準備がたくさんあります。
工場長に手の洗い方や、制服のローラーかけ、普段使っているマスクとは違ったマスクなのでマスクのはめ方から工場の出入り口に設置されているエアーシャワー等、仕事に入るまでにいろいろな工程があります

まず、手の洗い方や、制服を清潔にすることを教えていただきます

野菜のカゴを洗浄機に入れていきます。帽子やマスクで耳や口をふさいでしまうので、大きな声を出さないと相手にも聞こえません…
普段から大きな声を出して挨拶や返事が出来ているご利用者様。企業の中でも大きな声が出ています
夢んぼの職員やB型の仲間はいません。1人で企業の中に入ることは大変な勇気が必要です。協力企業様に感謝し企業の中だからこそ経験できることを積み重ねて仕事だけでなく、人との関わり方やマナー等、社会人として必要な事を身につけていけるよう支援させていただきます
2019年5月10日 posted by yumenbo
■WS夢んぼ ~WSクリエイターズ~放課後デイサービス
新年度になりWSでは新らしいメンバーで放課後デイがスタートしました

今回は初めての制作活動である【WSクリエイターズ】の様子をお届けしたいと思います

今回の制作ではパステルカラーのドットシールを使って
タツノオトシゴの絵を完成させていきます
始めは外側の枠線が書かれただけの状態からスタート

シールはどこでも自由に貼るのではなく、
赤い線の上に貼ることがルールです

下書きに書かれた線の上に沿ってシールを貼ることで模様を表現していきます
どんな模様になるのか、わくわくしますね

活動が始まり、赤い線を目印にしてドットシールを貼っていきます
皆さんよ~く線を見てどんどんシールを貼っていくことにとても集中できました

色んな色を散りばめて貼る人もいれば、
この部分は青、この部分は緑など場所ごとに色を分ける方もいて
皆さんの個性が光りました

皆さん1人1人が”クリエイター”です

線の終わりまでシールを貼れたら
「できました」としっかり報告

新しい線を職員に引いてもらい、そこにシールを重ねることで
どんどん模様が出来上がっていきます(*’▽’)
もらった分のシールがなくなったら
「シールを下さい」としっかり伝える事もできましたね

はじめはただの”線”だけだったものがだんだん”絵”になってくると
みなさん夢中になって取り組めました(*^^*)


最終的にはみなさん個性あふれる作品が出来上がりました

タツノオトシゴだけでなく余裕のある方は
背景の海藻や泡などもドットシールで表現することに挑戦しました


パステル調の模様がとても綺麗ですね
自分だけの作品を作ることができました


今回取り組んだドットシールは今後も絵のテーマを変えて継続していく予定です!(^^)!
楽しく、よりクオリティの高いものを作れるように皆で頑張っていきましょうね
2019年4月26日 posted by yumenbo