■WS 就労移行・就労継続支援B型 ”企業実習に再度チャレンジ!”
昨年就労移行のご利用者様が実習させていただいた”サガミ”様。
今年もう一度同じご利用者様が実習をさせていただきました
一度経験はあるも、1年という時間が経過しており、やはり緊張、緊張…
早速手洗いから指導です。
マニュアルに従って手を洗い、制服、エプロン、帽子も規定通り着用します
茶碗蒸しに具材を入れたり、ご飯を計量したり…普段の工場とは全く違う仕事となりますが、企業様の丁寧な説明と、さすが昨年経験していることもあり、スムーズに仕事に取り組むことができました


食品の仕事に関わることで衛生面への意識が大きく変わり工場とは全く違う経験をすることができました

また、企業様からは”昨年より動きがとても良くなった!””指示がなくても何をしようか自分で考えることができた”と昨年のことも覚えてくださっており、大きく成長したことを褒めていただきました


今回の実習が将来にきっとつながっていくことを願って今後も精一杯支援させていただきます。
2019年9月12日 posted by yumenbo
■外食&源氏泉緑地公園&蟹江図書館:ws地活
残暑厳しい中、蟹江の緑地公園に行って来ました(^^♪
その前に腹ごしらえ!
ファミリーレストラン・ガストで予算1,000円以内での昼食です。
少しでも好きなものを沢山食べられるように組み合わせを考え注文されていました。

予算内での注文は何度目かなので皆さん慣れて来て吟味しています
1000円でも満足できるご飯が食べる事が出来て、もう苦しいと追われている御利用者様も多かったです。

公園では少しでも身体を動かすことが出来たらいいなとおもい公園内を少し散策。
でも本日は気温33度。

やはり暑いのでゆっくり少しだけ歩いて、木陰で記念写真★

桜の木が沢山ある公園だったので「来年はここへ花見にこよう♫」と皆で話をしました(*^-^*)
WS地域活動支援センター 中野孝子
2019年9月7日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS放課後デイ ジェリーフィッシュボトル作り
夏ももうすぐ終わろうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、放デイ①ではリサイクル企画としてジェリーフィッシュボトル作りを行いました!
材料は、ペットボトル、ビニール袋、凧糸、油性ペンです

まずは、ビニール袋を折り紙の大きさに切りビニール袋の真ん中に油性ペンで、ペットボトルのキャップくらいの大きさの丸を書きます。
丸を描いたら、次は数色使用してクラゲの触手を描いていきます。
好きな色を3本程選んで、皆さんクラゲの触手を描いていました(^^♪

描けたら、下の画像のようにビニール袋をペットボトルキャップに被せて水を入れます。

水を入れたら、凧糸で縛ってクラゲの頭を作ります!

ビニール袋から水を溢さない様にしながら凧糸を縛る作業に、皆さんとても苦労されていましたが諦めること無く取り組まれていました

上手に出来た時は、「やっと出来た!」と嬉しそうな表情を見せてくださいました

次に、クラゲの触手をハサミで切り込みを入れて作っていきます!
ビニール袋なので、多少の切り辛さはありましたが頑張って切り込みを入れていました(*^▽^*)
切り込みを入れたらクラゲの完成です!!

最後に、ペットボトルの中に青色の色水を作りその中にラメやビーズなどを入れて、最後にクラゲを入れていきます。
完成すると、「すごーい!クラゲだ!」と話され皆でペットボトルを逆さにして、涼しげな青色のボトルの中でゆらゆら動いているクラゲを見て、しばしの間暑さを忘れて一緒に観賞しました

お家にあるもので作れるので、是非皆さんも作ってみてくださいね
2019年8月29日 posted by ワークステーション夢んぼ
■wsB型・移行”みんなでお盆休みを過ごしました!!”
大林精工様の御休み期間中を利用して放課後等デイサービスのご利用者様と普段あまりやったことがない工場での仕事や、かき氷作り、室内でスポーツレクを行いました

いつもの工場ですがあまりやったことのない仕事に挑戦

仕事の後はペットボトルの上部とピンポン玉を使ってホッケーゲームを楽しみました




職員もご利用者様と一緒にプレーをしていつもの仕事とは違う笑顔で楽しく過ごすことが出来ました
また、別の日には皆でかき氷作り
缶切りで缶詰を開ける、包丁でフルーツをカットする等、ただ氷を削るだけではありません。みんなで手分けして美味しいかき氷が出来上がりました



2019年8月22日 posted by yumenbo
■向日葵鑑賞&フォト撮影会 ws 地域活動支援センター
近年花の時期を予想するのがとても難しいです。
そのような中でも季節の花見を今期は予定しています。
そこで8月は第1弾『向日葵』鑑賞をしに出掛けました(^^♪
ちなみに秋は『コスモス』を予定しています☆
今回の向日葵は満開の中見学に行くことが出来ました。
初め予定していた場所は7月末で倒れてしまっていてどうしようかと職員も頭を抱えていました…
しかしすぐ近くの海津市平田町の向日葵畑は大穴場★

本当に満開の時期だったし人も少なく写真も取り放題でした(*^▽^*)

御利用者様が撮った写真の1枚です!
撮影会でも、皆さん迷うことなく渾身の1枚を撮っていただき素敵な写真に仕上がっていました!
WSに戻り午後からパソコンでフォト鑑賞を、楽しくて感激の1日でした(^_-)-☆

ws地域活動支援センター 中野
2019年8月20日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS放デイ ”お化け屋敷準備”
夏真っ盛りで暑い日が続いていますね

そんな暑い夏だからこそ、ワークステーションではあるイベントの準備を進めています
そう、8月末に行われる”お化け屋敷”です(*^^*)
今回はお化け屋敷に向けて、皆でオバケの張りぼてを作る様子をお届けします!

土台となる段ボールをオバケの顔の形に切り抜き、新聞紙を丸め、
ガムテープ固定することで肉付けしていきます


皆さんでいろんな場所に肉付けすることで、だんだんと怖い顔が出来上がっていきます!(^^)!
目元にも新聞紙を貼り付けることで、怖い表情を表現できましたね

土台が出来上がったら、小さく切った習字紙をボンド液に浸し、
貼り付けることで白い張りぼてにしていきます

習字紙は破れやすいので、慎重に液に浸して貼り付けていきます。
茶色かったオバケがだんだん白くなっていくのが楽しくて、皆さん夢中で貼り進めていけました(*‘∀‘)
表面が少しデコボコしたり、途中で紙がちぎれてしまうこともありましたが、
むしろオバケの怖さを引き立てることができ、全員で協力して取り組むことができました


出来上がった張りぼてを近づけて見せてあげると、
「こわい~!」とびっくりされる方がたくさんいました(#^^#)

お化け屋敷に向けて頑張って準備を進め、夏の暑さを吹き飛ばしましょう
2019年8月17日 posted by yumenbo
■ワークステーション夢んぼ 放課後等デイサービス 外出【ディップサガル】
梅雨の晴れ間、インド・ネパール料理“ディップサガル”へ出かけました


多くのメニューの中から指差しで選ばれる方、好きなカレーを伝えてくださる方
皆さん楽しくメニューを決められました。

スパイスの効いたスープもゴクゴク 美味しく頂きました

熱々のカレーをパクリ



大きなナンのもちもち感・美味しさに、手をとめることができませんでした

お店の方の好意で、一人ずつ支払いをさせていただくことができました
お腹もいっぱい 楽しいランチタイム
次回も、皆さんと一緒に楽しくランチをしましょう
2019年7月27日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 移行・B型 ”新規ご利用者様 新しい仕事に取り組む”
4月にオープンした第2ワークステーション夢んぼでは工業用ミシンを使ってTシャツにタグを縫い付けたり、Tシャツに汚れやほつれ、タグのゆがみがないか等、検査の仕事も行っております。
いつも工場で行っている金属製品の検査とは全く異なりますが、さすが普段から検査の仕事をしているご利用者様!
糸の小さなほつれや汚れを見事に見つけることが出来ています


また、工場では検査や紙チューブを巻く仕事に取り組んでいるご利用者様もミシンを使って細かいタグ付けに取り組んでいます

午前中で100枚!1日で200枚達成するぞ!!とそれぞれ目標に向かって日々取り組んでいます。
活動の中でいろいろな仕事に取り組むことで出来る事の可能性を増やし自信につなげていけるよう支援させていただきます
2019年7月19日 posted by yumenbo
■ワークステーション夢んぼ 放課後デイ 調理実習【鉄板焼肉】
梅雨

真っ只中ですが、放課後等デイ②では
7/6(土)ホットプレートで焼き肉

を行いました

朝から皆さんテンションも高く
ニコニコ

ハイタッチ

とても嬉しそうでした
早速調理準備、机等を調理しやすいよう配置してから
エプロン、マスク、三角巾、ゴム手袋を各自着用されました

キャベツを同じ大きさにちぎられる方
玉ねぎの皮をむいてから、「目痛ーいっ

」と
涙しながらも切られる方

エリンギを大胆に切っていかれる方

ウィンナーに丁度の力加減で切り目を入れていかれる方

お肉に塩コショウを山盛りかけてご自分で
“しまった~”といった表情をされる方

でも皆さん任せられた調理を
最後までしっかり行ってくださり、
あっ!という間に準備完了

後は焼くだけ
「最初はお野菜から食べてお腹の準備をするよ

」
“えっ

”
という皆さんの心の声を感じながらも

お野菜←まずこれを食べよう

、お肉、お野菜、お肉、、
交互に焼いていただかれました

玉ねぎが嫌でスタッフのお皿にこっそり

なんて方もみえましたが、焼肉のたれにつけると
「おいしぃ」

普段白いご飯が苦手な方も焼肉のたれが
ついたお肉を乗せると「おいしぃ

」
焼肉のたれ スゴイですね

いっぱい食べた後は皆さんで協力してお片付け
この日は放デイ①の方が
おやつにアイスクリームを買ってきてくださり
とても楽しい一日になりましたね
放課後デイデービス WS 上部直美
2019年7月11日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 就労移行・就労継続支援B型 ”就労継続6か月!!”
就労移行から就職されたご利用者様
最初はトライアル雇用(お試し期間3か月)からのスタートでした。
トライアルでの勤務態度が評価され無期雇用契約を交わしてから6か月。トライアル雇用から9カ月が経過しました
企業の方ともすっかり馴染んで仕事でも、プライベートでも親しくさせてもらっています。
仕事内容ばかりでなく、人間関係も順調で楽しく仕事が出来ています。
これからも、ずっと安心して就労継続できるよう精一杯支援させていただきます。
2019年7月4日 posted by yumenbo