■みかん狩りWS地活
11月2日の土曜サロンでは
昨年に引き続き『多度グリーンファーム』へみかん狩りに出掛けました(^^♪
とても天気も良く絶好のみかん狩り日和★
行きの車内でも「20個食べるぞ」と意気込んでみえました。

みかん畑に入るとたくさんのみかんがなっていてどれを食べようか物色がはじまりました。

これは美味しいかなと思って食べてみるとすっぱいものもありましたが
上手に選ばれて、甘いみかんもたくさんありました(*^▽^*)
今年のみかんは大振りなものが多く1個食べるのにも一苦労。
今年の最高は13個!!
目標の20個にはなかなか遠かったですが
美味しいみかんをたくさん食べて大満足☆

お土産にも1袋頂きました(*´▽`*)
しかし
昼食は別腹。
帰りには一番亭に立ち寄り一人1000円までの言う予算で
お腹いっぱい食べる事も出来ました☆

皆様“食欲の秋”を満喫することが出来た1日でした♬
WS地域活動支援センター 舘 愛美
2019年11月5日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 就労移行・就労継続支援B型 ”びさいまつり”
10月26日、27日は一宮市でびさい祭りが催されました。
毎年丸八興業様からお声をかけていただき清掃の仕事に参加させていただいています
普段企業の方と接する機会が少ないB型のご利用者様も丸八興業様から説明を聞いて…さあ仕事開始です
3~4つのグループに分かれて広い会場内をお客様が気持ちよく祭りを楽しめるよう会場内を綺麗に保つのが私たちの仕事です


出店で好きな物を買って昼休憩です


さあ、午後ももうひと頑張り

お昼前後はゴミの量が多くなります。袋がいっぱいになったらステーションに捨てに行きます。
お祭りが終了しホッと一息です。たくさん歩いたので足が痛くなってしまったご利用者様もいらっしゃいましたが最後まで一生懸命頑張って仕事をすることが出来ました

みなさんお疲れ様でした
2019年10月30日 posted by yumenbo
■ダンボールフォトフレーム作りWS地活
10月19日(土)1日がかりで段ボールでの製作に挑戦しました♪
写真の枠が基礎となり各自のアイディアを活かし好きな形にしてもらいました。
丸やハート、長方形、アルファベットの形等個性がとてもでていました。
それをハサミで切る事も一苦労。
紙と違い固い素材を切るので大変!
しかし、思っていたよりも皆さま上手に切られ失敗されることなく切られ職員もとても嬉しかったです。
仕上げは好みでマスキングテープ・和紙を貼り飾り付け作業。

とても真剣に皆さま取り組まれていました。

今回はほぼ職員が手助けすることなく完成させることが出来きました♪
出来上がった作品はとても素敵に仕上がりました(*^▽^*)
このフォトフレームにどんな写真が飾られるのか楽しみです(*´▽`*)

ワークステーション夢んぼ 地活 細川則子・舘愛美
2019年10月24日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション夢んぼ 放課後等デイサービス パティシエキッチン【ハロウィンスイートポテト】
10月と言えば、ハロウィンのイベントが有名ですね

今回の活動では、秋の味覚のサツマイモを使ってハロウィンのお化けの形をしたスイートポテトを作っていきました(*’▽’)
まずは、事前に輪切りにして茹でて柔らかくなったサツマイモの皮をスプーンを使って剥がしていきます。

皆さん、周りの方と何個剥がせたか競争をしたりしながら和気藹々とサツマイモの皮取りの作業を頑張っていました!とても綺麗に剥がすことが出来ましたね

サツマイモの皮取りが終わったら、ボウルの中にサツマイモを入れ麺棒で叩いてほぐしていきます!

各テーブルで少し疲れたら交代で取り組み、皆で協力しながらほぐす工程を頑張っていました

ほぐせたら、ボウルの中のサツマイモを均等に分けてお化けの形に整えていきます!
イメージ画像を見ながら、「お化けっぽくなってきた!」等と楽しそうに話しながら、皆さん頑張って形を整えていましたね

整えたら、卵黄を塗って焼いていきます(^^♪

焼き上げたら、チョコペンやホイップクリームを使ってお化けの顔を描いていきます

個性溢れるお化けのスイートポテトが出来上がり、「美味しい!!」、「あまい~!

」と話しながら楽しそうに食べていました

また、皆で一緒に美味しいスイーツを作っていきましょうね!
2019年10月21日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション夢んぼ放課後デイサービス シェフズキッチン【チジミ】
秋と言えばやはり”食欲の秋”ですね!(^^)!
ワークステーション放課後デイでは「シェフズキッチン」の活動で昼食を自分たちで作りました

今回は韓国料理のチヂミを作りましたのでその様子をお届けしたいと思います

まずは材料の準備から

ニラや茹でイカをハサミで細かく切ったり、卵を割って入れてもらいました。
卵を割る時は殻が入らないように、ちょっぴりドキドキしながらも
力加減に気を付けてうまく割る事ができましたね

一人一人がまかせられた役目に対して真剣なまなざしで取り組んでいましたよ


10人以上の生地を混ぜるのはかなり力を使いますが、
チームで協力して交替しながら混ぜ合わせる事ができました

生地が出来上がったらいよいよ、ホットプレートの上に投入!

チジミなので生地を薄く焼く必要があります。
ですが上から押さえてみるとまだ火の通りが甘く、「くっついちゃった

」と
お玉やフライ返しに生地がくっついてしまうトラブルもありました

だからこそ、どのタイミングでならちょうどいい焼き加減なのか、
よく観察しながら調理することが出来ましたね!(^^)!


フライ返しでひっくり返して両面を焼いてもらい、上手くひっくり返せると
「できました!」と嬉しそうに職員に報告してくれました

水餃子入りの中華スープとチジミのタレを添えて昼食が完成です
「ちゃんと中焼けてる?」「焼けてるよ

」「タレもおいしいです

」
など楽しい会話の中、異国の料理をみんなで食べて過ごしました。

今回も皆で協力して、シェフズキッチンは大成功でした(#^^#)
次は何を作ろうか?またシェフズ会議で話し合い決めていきましょうね
2019年10月15日 posted by yumenbo
■コスモス鑑賞会&撮影会 WS地活
9月28日(土)夏の向日葵畑に続き季節の花鑑賞第二段として、秋の花コスモスを見に行きました(^^♪
さらに、一人一人の写真撮影会もしました。
場所は木曽三川公園☆
コスモスが咲いているのか心配でしたが、行ってみたらしっかり綺麗に咲いていました!
ピンクや白だけでなく黄色等も咲いていました。
2度目なので皆様アングル等も考えられ、花だけでなく景色にも注目されていました。

こちらは御利用者様に撮影していただいた写真の一部です。
とても素敵な写真に仕上がっていました(*^-^*)

気温も暑すぎなかったのでベンチに座ってひと休み。
各自持って来ていた携帯電話でも撮影をして楽しまれていました。
また、アスレチックにも挑戦!!

芸術に加えスポーツの秋も楽しまれとてもいい1日になりました(^^♪
WS地域活動支援センター 中野孝子
2019年10月9日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション夢んぼ 放課後等デイサービス 昼食作り【お好み焼き】
朝晩めっきり涼しくなり、温かいものが恋しくなりましたね
今回の昼食は、豚バラ肉入りのお好み焼きです
お肉を半分に切る際には、すじが気になり一生懸命切り取られていました
キャベツを思いっきり良くきざむ方、大きなキャベツを見つけては手でちぎる方
自分の役割分担をしっかり意識して頑張りました
卵は上手に割れるかな?皆さんチャレンジです


生地と卵をしっかり混ぜ、キャベツ投入したら鉄板に
フライ返し2本を使い、頑張ってひっくり返しました

皆さん笑顔で、ソース・マヨネーズ・青のり・かつおぶしをトッピングされました
熱々のお好み焼き、ハフハフしながら・・・
皆さんで食べるお好み焼きは特別美味しかったですね
今回は、フライ返しでひっくり返すことに挑戦しました
次回も道具を安全に取り扱い、楽しく料理を作りましょう
2019年9月27日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 就労移行・B型 ”B型実習”
来年B型での仕事が出来る事を目指して高等部3年生の方が実習に来てくださっています。
以前にも実習を行っており先輩達の中にすっかり溶け込んで一緒に仕事に取り組むことができています

落ち着いて仕事をしていますが、やはりまだまだ実習生。分からないこともあります。職員に質問することも出来ていますが、職員が忙しい時は先輩が優しく教えてくれます


そんな先輩達も後輩に教えることで、改めて工程を覚えたり、先輩と後輩のコミュニケーションをとるきっかけにもなっています。
仕事を覚えるだけでなく、仕事をするのに必要なこと、先輩達も後輩を見て自分の直すべきところ、自分の得意な分野を生かしてお互いに社会に必要なことを身につける機会になるよう支援していきます。
2019年9月26日 posted by yumenbo
■瑞逢社見学&餃子作り体験 WS地活
9月14日(土)愛西市にある瑞逢社に行って来ました!!
まず工場見学をさせていただきました。
ここでは、餃子の皮・春巻きの皮・クレープの皮を作っているところを見学しました。

大きな機械とたくさんの人が働いていて皆さま興味津々♪
クレープの皮のところに行くととってもいい匂いでした(*^-^*)
工場見学の後は楽しみにしていた餃子作り体験
まずは皆で説明を聞きました。

材料は用意して下さってたので次は自分たちで材料を混ぜていきます。
粘り気が出るまで混ぜるのも一苦労。
3グループに分かれて協力して混ぜました。

全て混ぜ終わったら、難関の包む作業…

皆様真剣。
とっても難しかったですが、何とか全部包み終わり焼いて完成!!!

とっても美味しくて取り合いになりました(*´▽`*)
が、皆で仲良く召し上がりました♬

帰り道も、皆でまた来たいねーと話しながら帰りました。
とっても満足な1日でした☆

WS 地域活動支援センター 舘 愛美
2019年9月19日 posted by ワークステーション夢んぼ
■ワークステーション夢んぼ 放課後等ディ WSクリエーターズ
まだまだ暑い日が続き

夏の疲れからか
少し体調を崩される方もみえますが
WS放ディ②ではそんなうつうつした気分を
跳ね返すような素敵な

作品作りに挑戦しました

皆さんよくご存知のキラキラ

したデコシールで
フラミンゴを思い思いにデコってみました

あまりのキラキラ

にシールを見入ってしまわれる方も

フラミンゴのラインに沿ってまず
小さな丸いデコシールを順番に1枚ずつ貼っていきます

小さくてつるつるしているので剝がして
ラインに貼っていくのも大変ですが

色合いをバラバラで貼られたり
統一して変色していく様子を楽しまれたり
皆さんの個性が表現されていました

ドンドン首や羽部分にドロップ型やダイヤのような
デコシールと余った丸いデコシールを
貼っていかれ

夢中になってフラミンゴをデコられました

きっと完成したら額に入れて
お部屋に飾りたくなってしまうかも

今月まだデコシールでの活動はあります
素敵なフラミンゴにしましょうね

放課後デイデービス 上部直美
2019年9月14日 posted by ワークステーション夢んぼ