news
news
news
求人情報

ネットショップ

会員紹介

○夢んぼ本部
 〒496-8014
 住所:愛西市町方町大山田61番1
 Tel:0567-25-5913
 Fax:0567-55-8120

○第2夢んぼ
 〒496-8014
 住所:愛西市町方町大山田61番1
 Tel:0567-28-1070
 Fax:0567-28-1070

○ソーシャルセンター夢んぼ
 〒490-1304
 住所:稲沢市平和町法立十一丁31番地4
 Tel:0567-69-5586
 Fax:0567-69-5587

○ワークステーション夢んぼ
 第2ワークステーション夢んぼ

 〒496-8014
 住所:愛西市町方町松川70番地1
 Tel:0567-55-7456
 Fax:0567-55-7458

○ライフステーション夢んぼ
 〒496-8014
 住所:愛西市町方町大山田62番1
 Tel:0567-31-7811
 Fax:0567-31-9171

○ハビリテーションセンター夢んぼ
 〒496-8014
 住所:愛西市町方町大山田86番地
 Tel:0567-69-4448
 Fax:0567-69-4446

○青空ヘルパーステーション
 〒474 0035
 住所:大府市江端町二丁目80番地2F
 Tel:0562-74-8883
 Fax:0562-74-8884

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

就労部門の日常


ワークステーション夢んぼにある、 地域活動支援センターのある日の出来事!! この日は地域活動支援センターの ご利用者様が中島と2人で、 お仕事のスキルアップを目指して、 個人トレーニングをする日!! この時間は、 「失敗して良いから、とにかくチャレンジしよう」 「今覚えた仕事の品質を復習しよう」 「こんな仕事は好き?!」 こんな感じで目的はご利用者様1人ひとり違います。 毎日作業を繰り返し行っているだけではなく、 ご利用者様1人ひとりが 自信を持って取り組んで頂ける仕事を増やしていくためにも 引き続き個人トレーニングにも励んでいきます。 長年続けてきました、ブログですが、 今後はFacebook、Instagramに移行となります。 引き続き活動を発信させていただきますので、 皆様ぜひご覧ください。 アカウントのフォロー、いいね、 コメントして頂けますと嬉しいです   ワークステーション夢んぼ  中島 康裕


2022年7月15日 posted by ワークステーション夢んぼ


WS 就労移行・B型  本社に憧れて


最近、大林精工(株)に 仕事をしに行くご利用者様 今日は行きますか? と毎日楽しみにしているようです! 佐織工場とは一味違う環境、 異なる製品を扱うため 覚えることもたくさんあります!!   自分でメモを取り、 覚える努力をするご利用者様、Wさん(*^^*)   とっても素敵ですね


2022年7月15日 posted by 井上 亜美


ワークステーション夢んぼ~納涼祭準備~


7月に入り、各地で気温が40℃を超す猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 また、この時期になると夏祭りや納涼祭など、色々と各地で楽しい催し物が開催されますよね さて今回ワークステーションでは7月30日に行う納涼祭を実施いたしますのでその準備の様子をお伝えします。♫    当日に使う出し物をDIY 寸法から測り、ハサミにカッターを使い楽しく取り組んでくれています 何が出来るのかは当日のお楽しみ 当日が楽しみです    


2022年7月15日 posted by 小山 雅裕


WS夢んぼ☆壁面制作


新年度が始まりあっという間に早3週間が過ぎました

こどもたちと一緒に見た桜も

もう散ってしまい少し寂しく感じますね

段々、新しい環境にも慣れてきた頃でしょうか

気候は夏日になるなど暖かい日もあれば、まだまだ暖房をつける日もあるので

寒暖差に気を付けて、毎日元気に過ごしていきましょう

さて、本日は5月の壁面制作を先取りでご紹介したいと思います

4月の花といえば『』ですが

5月の花は何になるか分かりますか??

天王川公園で有名な『』になります

画用紙やスズランテープを使って現在制作中です

スズランテープでは1本に紐にコマ結びで

何十本と結び付ける作業をしています

画用紙では丸に切った画用紙を

半分に折り、1cm幅の細長い画用紙に

並べています

どの工程も、指先を使った作業なので皆さん手元を見て

集中して取り組んでくれています

どんな壁面になるのか今から楽しみです

5月に来所する予定がある方は楽しみにしていてください

インスタグラムにもアップしていきますので

見ていただければ嬉しいです

   


2022年4月27日 posted by 南波 衛汰


WS 就労移行・B型  機械を使っての仕事


大林精工(株)の仕事には 機械を使って製品の大きさを 測定する業務があります(^^♪  機械を使うことで誰でも簡単に良品と不良品の 識別をすることが出来ます☆     この機械を使って1日になんと3000個以上の製品を検査します(*^^*) 手元を見る習慣をつけることで、集中できる時間が少しずつ長くなりました(*^▽^*)    


2022年4月27日 posted by 井上 亜美


WS就労移行・B型  1日の流れ


今日は、1日の流れについて(^^♪ 朝、来所して事務所に元気よく挨拶をします (その時に朝の検温・自宅での検温確認を行います) 着替えをして👕就業の準備   9:30からは朝礼です 今日1日の目標を1人ずつ発表します。 そしてラジオ体操 ここからはお仕事です      12:00になるとお昼休憩 みなさん昼食を摂り思い思いの 休憩時間を過ごされます   12:00になると工場へ移動し 午後からの仕事に入ります🔨      15:15になると片付け&掃除🧹 15:40までには着替え、終礼を行います☆彡 終礼では今日の反省点や、現在の仕事の状況をそれぞれの担当者が発表を行います。 16:00それぞれの手段で帰宅をします。 みなさんすがすがしい笑顔で挨拶をして退所します。 就労移行・B型の1日の紹介でした✨  


2022年3月9日 posted by 井上 亜美


WS放デイ 2月のカレンダー制作


今回はカレンダー制作の様子についてお伝えしたいと思います 2月といえばバレンタイン ということで今月のカレンダーは「ハート」をモチーフに制作しました 画用紙を丸めてくっつけてハートを作るパターンと 大小のハート型に切った画用紙を2枚張り合わせるパターン 2種類の作品の中から 個々に合わせた作品を作りました みなさん手元に集中して、上手に画用紙を張り合わせることができていました!!   完成した作品は、バレンタインにぴったりのとてもかわいらしいものに仕上がりました 来月のカレンダーはどんな作品になるのでしょうか? お楽しみに!!


2022年2月24日 posted by 真野 由佳子


みんなでスポーツを楽しもう ワークステーション夢んぼ


雪がちらちら降るほど、寒い日が続いています そんな中でも、春の香りを感じる日も増えてきました ぽかぽかな春の日差しを感じる日が待ち遠しいですね   2/19(土)の活動は、”みんなでスポーツを楽しもう”です 今回の活動は、あいにくの天気ということもあり、室内スポーツを中心に行いました ①ダンスエクササイズチーム プロジェクターに映像を映し出し、音楽に合わせて楽しく体を動かしました どの方も、すごく楽しそうにしてみえました ②ボッチャチーム 初めて行う方もみえましたが、ルールを全員で確認し、順番を守って投球 Aチームと、Bチームの対抗戦!!結果は、6-6の引き分けでした ③ウォーキングチーム 風邪は冷たかったですが、あちらこちらで春を見つけました。 仲間同士でサポートもし合いながら、楽しみました   また来月も”みんなでスポーツを楽しもう”を企画しています 来月も、全員で楽しみながら体を動かしたいと思います(=゚ω゚)ノ  


2022年2月24日 posted by 野津 真季


WS夢んぼ★地域活動支援センター 羽子板作り


あっという間に今年も

2か月が過ぎようとしていますね

少し前になりますが、地域活動支援センターの

土曜日の活動で羽子板を制作しました

木材を羽子板の形に切り出すチームと、

既製品の羽子板に和柄の折り紙や

画用紙を貼り付けてデザインをするチームの

2チームに分かれて制作を行いました

 

オリジナリティを出すために、自分の名前の漢字一文字を

ぷっくり絵具を使用して書いたり、

ご利用者様の好きな柄や、

色をみんなで話し合い各々デザインを決めていきます

     

皆さん自分好みに制作することが出来てとても楽しそうです

今年も走り出していますが

良い年になりますように

 


2022年2月24日 posted by 吉田 美香


移動レストラン♪


毎月皆さん移動レストランの活動を楽しみにしています

 

12月のメニューは、あんかけチャーハン

他にも、棒棒鶏や油淋鶏などのサイドメニューや、

おいしいデザートがあり皆さん何を食べるか嬉しそうに悩まれていました

 

今までは、事前にメニュー表を見て時間をかけメニューを決めていましたが、

新しい試みとして、ここ最近はその場でメニューを決めて店員さんとやり取りをしています

始めは、付き添いや支援が必要だったご利用者様もだんだん慣れてきており、

助けなしでも自分1人で購入できるようになりました。

毎月、楽しみです



2022年1月25日 posted by 吉田 美香


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

NPO法人 夢んぼ
〒496-8014
愛知県愛西市町方町大山田61番1
Tel.0567-25-5913
Copyright(C) Yumenbo.org 2013 All Rights Reserved.