■作業時の姿勢 地域活動支援センター大林
作業の姿勢って実はとっても大切なんですよね

姿勢が悪いと身体への負担ばかりか、一生懸命業務に取り組んでいても
かっこよく見えなかったりマイナスなイメージばかりです


とても頑張っているご利用者様だからこそ、
誰が見てもかっこよく取り組む姿で
業務をなっていただきたいと思っています


業務が終了したら振り返りも行います

毎日机に向かい日報を書いて1日の反省をします

皆さん、自分で分を考えて書いてくれています

今後も継続して行っていきます
2021年1月12日 posted by 井上 亜美
■WS地域活動支援センター おやつ作り
余暇活動、おやつ作りの様子をご紹介させていただきます!!
今回は名古屋名物鬼まんじゅう作りに取り組みました(^^♪
感染予防もしっかりと!
手洗いうがい、消毒、マスクをして調理開始です(^^)v

今回の主役、芋を沢山用意したので、
1cm角に切る担当のご利用者様は「これ終わるのかな~?」と
言いながらも最後まですごく丁寧に芋を切ってくれました(´;ω;`)
アルミカップに自分の分の生地を流し込み、完成まであと少し!!


持って帰りたいというお声も頂くほど、美味しかったようです☆彡
2020年12月15日 posted by 大山 絢加
■WS 就労移行・B型 朝礼の様子
今日は朝礼の様子をご紹介したいと思います

就労移行・B型では毎朝9時30分から朝礼を行っています。
朝礼ではその週の日直さんが前に出て進行をし、一人ずつ順番にその日の作業内容と目標を発表していきます

「製品のキズを見落とさないようにします」
「手元をよく見て作業します」
…など皆さんその日の作業内容によって目標を変えています

その後はオアシス運動の唱和を行います。
オアシス運動とは、仕事上で欠かせないあいさつの頭文字をとったものです。
「オ」おはようございます
「ア」ありがとうございます
「シ」しつれいします
「ス」すいません

みなさん毎朝大きな声で唱和できているため、普段のあいさつもばっちりです

最後にみんなでラジオ体操をします。

始業前に体を動かすことでけがを防止するのに加え、仕事への気持ちの切り替えもスムーズに行うことができています

以上が朝礼の一連の流れになります。
朝礼後は皆さん気持ちも引き締まるのか、一生懸命仕事に取り組むことができていますよ
2020年12月8日 posted by 真野 由佳子
■WS 機械を使って… 地域活動支援センター大林
今回も、新しい仕事のお話です


大林精工株式会社では、機械を使うお仕事もたくさんあります

今回お仕事させていただく内容は機械を使って製品に穴をあける作業です

こちらの製品に

写真のように穴をあける作業です。
はじめはとっても緊張しているご利用者様


緊張が職員まで伝わってきます


徐々に慣れてくると機械を使う作業の為かとても楽しくなってきたようです

今までおこなっている作業の中で一番と言っていいほどとても楽しそうに取り組んでみえました


機械を使っての作業はかっこよく、やりがいもあるようです

今後もこのようなチャンスを頂けるよう日々の業務をしっかり行えるよう支援していきます
2020年12月1日 posted by 井上 亜美
■WS 夢んぼ 指先を使った活動
今回は放課後デイで行っている
指先を使った活動について紹介したいと思います。
最近は色々な活動を通して
指先を使った作業に取り組んでいます

まずは、じゃばら折りをしている様子です(^^♪
事前につけていた折り線に沿って折っていきます
簡単そうに見えて意外と難しいじゃばら折り

きれいなじゃばらになるように
折れ線をよく見て
指先を上手に使って真っ直ぐ丁寧に
を意識して取り組みました

同じ作業の繰り返しになりますが
回数を重ねていくと上手に折れるようになってきました

次は、画用紙の端と端を貼り合わせる作業です☆彡
まずは、両面テープを剥がすところからスタート
これも意外と難しいです(笑)

爪を使ってみたり、画用紙を少し折ってみたり
色々工夫をしながら行いました

貼り合わせる際には
指先でつまむように貼るように意識して取り組みました

今回作った物は壁面制作に使用するものになっています
最後にアイロンビーズをしている様子です

図案をよく見ながら

ピンセットを使ってキャラクター物や文字を作っていきます

アイロンビーズ細かいですが
指先に集中してピンセットで上手につまんで
コツコツと真剣に取り組まれていました

完成するとみなさんとても嬉しそうでした♪
これからも色々な活動を通して
日常生活にも生かせるような
指先を使った活動に
チャレンジしていきたいと思います
2020年11月24日 posted by 髙瀬 ゆきな
■WS地域活動支援センター 制作について
今回は、余暇活動の制作について紹介させていただきます!!
マスクが必須になった今、活躍すると思われるマスクケース作りに取り組みました☆彡
クリアファイルを使用して手軽に作ることができます(^◇^)
ケースの型に切り取ったファイルを説明の通りに折り線を付けるのが皆さん少し難しい様子…


「こうかな?」「どうするの?」相談しながら進めていきます(^^♪
のりしろに両面テープを貼りつけ、午前の部、終了です!
昼休憩をはさみ、午後からはガラス絵具、マスキングテープを使ってデコレーションに取り掛かります!(^^)!
好きなキャラクターなどを下絵に、細部までこだわって完成させました。


今回マスクケース作りとして取り組みましたが、
マスク以外もケースに入れられるんじゃないかと大盛り上がり❣
充実した制作時間となりました(^^♪
2020年11月17日 posted by 大山 絢加
■コーヒー豆のハンドピック
11月から新しい仕事が始まります。
コーヒー豆のハンドピック業務です!!
焙煎されたいい香りのするコーヒー豆がWSに届きます。
焙煎された豆は、焙煎時に豆と豆がぶつかってかけてしまったり、未成熟の豆、虫食いの豆などが混ざってしまっていることがあります。それらを欠点豆と言うのですが、その欠点豆を取り除く仕事が【ハンドピック】です。
ご利用者の皆様もコーヒー自体はご存じで、飲んだことある方、家族が飲んでいる方、身近なものなので皆さん興味津々でした。
細かなことは言わずに、【形が悪い豆があったら教えて】とだけの指示で、最初にチャレンジしてくれた二人見事に欠点豆を見つけてくれました。
さすが!! 日ごろから検査業務を担っているだけありまね。
最後はハンドピックをした豆でハンドドリップをして、美味しくコーヒーをいただきました。
2020年11月10日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS夢んぼ 就労移行・B型 新しい仕事
今回は新しく入ったお仕事について紹介させていただきます

六角ナットの片面についたバリを、バリが付いた面どうしで2~3回こすり合わせてバリをとるお仕事です


バリが付いた面を判別するのが難しいので、まずは表面(バリが付いていない方)に向けて20個程並べていただいてから2~3回こすり合わせて頂きます


他の作業に比べて単純な作業な為、慣れるとみなさん夢中になって楽しそうに行ってみえます

11月に入り肌寒い日が増えてきました。
体調に気を付けて安全に作業を行っていきます
2020年11月4日 posted by ワークステーション夢んぼ
■WS 機械に挑戦 地域活動支援センター 大林
地活大林にステップアップして約2か月のご利用者様

なっ、なんと


機械の操作を行わせていただくことになりました


初日はとても緊張している様子

職員の見守りのもと大林社員さんの説明をしっかりと聞きます

・どんな事をするのか
・どういう点が難しいのか
・どんな危険があるのか
説明を聞く姿は真剣そのもの

不良品を出さないようにしなくてはというプレッシャーもあります

実際に、機械に触る時はとてもドキドキしていたそうです

そばで見守る職員もドキドキ…
そんな心配をすることもなくとてもうまく操作できていました

自分で製品に携わることが出来ると、ご利用者様はもちろん私たち職員もとてもうれしく思います

ご利用者様もまた1つ自信がついたと思います


これからも1つ1つ自信を付けていただけるよう支援していきたいです
2020年10月27日 posted by 井上 亜美
■WS放課後等デイサービス★壁面制作
日中の温かさが強く感じられる程
朝晩の冷え込みが深まる頃となりました。
上着で体温を調節して寒暖差で
風邪をひかないようにしましょう(^^)/
また、しっかりと睡眠、食事をとって
身体の調子を整えましょう♬
今回は壁面制作とワークチャレンジの様子をご紹介します
『壁面制作』
来月事業所に掲示する壁面は『秋』をテーマに
紅葉を作ります
今回はキッチンペーパーをスポイトを使って
染めることにチャレンジしました☆彡
スポイトは上をつまんで吸い上げるものと
押して吸い上げるものの2種類ありました。


上手に指先に力を入れて絵の具を垂らしていきました(^^♪
色も7色あり、好きな色を3色チョイスして染めました

上からポタポタ垂らす方や勢いよくピューっと出す方
慎重にキッチンペーパー全体に色が染まるようにする方と
やり方はさまざまでした(*^▽^*)
『ワークチャレンジ』
今月のワークチャレンジではペグ刺しや、紐通し、紐結びに
チャレンジしました(^^♪

色を見ながら「ここ?」と聞きながら取り組みました☆彡
ペグが段々刺さっていくと刺す場所が少なくなり
全体を見ながらどこにさせるのか探し見つけると
嬉しそうに差し込むことが出来ていました(*^^*)
全部させると「できたー」と嬉しそうに報告してくれました♪


紐通し、紐結びでは両手を使います!
形を見て、選びながら紐に通していきます(^^)/
同じ作業の繰り返しですが時間や個数を決めて
集中して取り組むことが出来ました☆★
ワークチャレンジでは今後も卒業後に向けて
いろいろな課題にチャレンジしていきます(^^)/
2020年10月20日 posted by 南波 衛汰