■WS地域活動支援センター 作業風景
皆様の毎日の作業風景をご紹介させていただきます



こちらは夢んぼ職員に支給されるトレーナー梱包の様子です。
刺繍の位置決め、裏紙取り、枠跡取り、スチーマー、
その他いくつもの工程をすべて丁寧に手作業で行っており
それらの工程を経て、梱包作業へと移ります

服を畳んだ事のないご利用者さまも中には見え、
慣れない作業に手こずってしまう事もありますが
自立して生活する為の力として、少しでも役立って頂けるといいです

2021年2月15日 posted by 大山 絢加
■WS地域活動支援センター 感染予防対策について
地域活動支援センターでは、感染予防対策の一つとして
ご利用者様が安心して日中活動に参加できるよう
飛沫感染予防となるアクリル板を設置しました。

利用者さんの事を考えながら職員が一つ一つ手作りした
心のこもったアクリル板です(*´▽`*)♡♡♡
アクリル板の尖った角も一つずつやすりで削り、
怪我の無いよう丸みを作っています。
拭き掃除が定期的に行えるように取り外しも可能です!!

「うつらない、うつさない」を合言葉に引き続き、気を引き締めて感染予防対策に取り組んでいきます。
2021年1月19日 posted by 大山 絢加
■WS地域活動支援センター おやつ作り
余暇活動、おやつ作りの様子をご紹介させていただきます!!
今回は名古屋名物鬼まんじゅう作りに取り組みました(^^♪
感染予防もしっかりと!
手洗いうがい、消毒、マスクをして調理開始です(^^)v

今回の主役、芋を沢山用意したので、
1cm角に切る担当のご利用者様は「これ終わるのかな~?」と
言いながらも最後まですごく丁寧に芋を切ってくれました(´;ω;`)
アルミカップに自分の分の生地を流し込み、完成まであと少し!!


持って帰りたいというお声も頂くほど、美味しかったようです☆彡
2020年12月15日 posted by 大山 絢加
■WS地域活動支援センター 制作について
今回は、余暇活動の制作について紹介させていただきます!!
マスクが必須になった今、活躍すると思われるマスクケース作りに取り組みました☆彡
クリアファイルを使用して手軽に作ることができます(^◇^)
ケースの型に切り取ったファイルを説明の通りに折り線を付けるのが皆さん少し難しい様子…


「こうかな?」「どうするの?」相談しながら進めていきます(^^♪
のりしろに両面テープを貼りつけ、午前の部、終了です!
昼休憩をはさみ、午後からはガラス絵具、マスキングテープを使ってデコレーションに取り掛かります!(^^)!
好きなキャラクターなどを下絵に、細部までこだわって完成させました。


今回マスクケース作りとして取り組みましたが、
マスク以外もケースに入れられるんじゃないかと大盛り上がり❣
充実した制作時間となりました(^^♪
2020年11月17日 posted by 大山 絢加
■WS地域活動支援センター 昼食作り
皆さん台風について心配されていましたが、運よく影響も少なく余暇活動を開催することが出来ました(*^-^*)
今回はピザ作りに挑戦です!!
玉ねぎ、ウィンナー、ミートボールを切るチームに分かれ、調理開始です☆彡


「玉ねぎが目に染みる~」「ミートボールはどういう切り方をすればいいかな?」
色んな話をしながらピザ作りに取り組んでいきます。
コーン、チーズを最後にトッピング(^^♪
焼けるまで少し待ちます…
美味しそうな匂いがしてくると皆さん「まだかな~?」とソワソワ(‘ω’)


出来上がったピザを食べる表情は皆さんとても幸せそうでした(#^.^#)
自分が作ったピザは特別な味がするのでしょうか?
素敵な時間を過ごすことが出来ました☆彡
2020年10月13日 posted by 大山 絢加
■WS地域活動支援センター 余暇活動について
今回は余暇活動、室内スポーツの様子です☆
なかなか外で身体を動かす機会が少ないので、
しっかりとソーシャルディスタンスを保ちながら室内スポーツを行いました(*^▽^*)
まずはストレッチから!

ストレッチでゆっくりと身体をほぐしてリラックス(*’ω’*)
普段使わない筋肉・筋を伸ばすので、
前屈では「つま先に手が届かない!」と声が聞こえてくることもありましたが
ゆっくりと息を吐きながら頑張る姿がみられました☆彡
身体が温まってきたところで、今度はボールパス!

皆さんと顔を合わせてボールパスをし、楽しい時間を過ごすことができました!(^^)!
これを機にコミュニケーションの輪がもっと広がるといいですね(*^▽^*)
2020年9月8日 posted by 大山 絢加
■ロコモコ作り
今年度の調理のテーマは
「世界の料理!」
新型コロナウイルスの影響で今年はどこもいけない!!
という気持ちもある中、食事だけでも世界各地に飛び込んでいきます☆
8月は「ロコモコ★」
身体の中はアメリカに行って来ました(^^♪
感染防止もあり、個人で出来る事を実施。
まずは1人1人卵をわってもらいます。

上手く割れる人、割れない人様々。
殻が入らないように慎重です。
皆さん上手に出来ました(^^♪
ロコモコといえばハンバーグ!
自宅でも出来るように、今回は温めるだけで出来るハンバーグを使用しました。

こんなに簡単に出来るんだ、と感動。
便利な世の中になりましたね☆
温めている間に…
今回は贅沢にデザートも付けました☆
みんなでホットケーキを作ります。
こちらも1人1枚ずつ焼いていただきます。

案外ホットケーキを焼いたことがないという方も多く
ひっくり返す時はドキドキ…

皆さん上手に出来ていました☆
ちょっとハプニングもありましたが
彩りよくボリューム満点のロコモコ丼に
皆様大満足!

完食されました(*^▽^*)
さて、来月はどこに行こうかな♪
地域活動支援センター
2020年8月11日 posted by 舘 愛美
■WS 地域活動支援センター 新しい作業の取り組み
今回は新しい作業について紹介させていただきます!(^^)!
大林精工株式会社様の梱包作業のお仕事についてです☆
商品は二種類あり、まずは梱包用の箱組み立て作業から(*^^*)
どの順番で組み立てると綺麗に組み立てる事が出来るのか
行程表を見ながら考えて組み立てていきます。

慣れてくると1分に5箱のペースで完成させるご利用者様もみえます(*’▽’)
続きましてアダプターを紹介させていただきます(*^-^*)
こちらがアダプターです!まずはゴム入れから(^^♪

大切な商品になりますので、ご利用者様は落とさない様慎重に作業に取り組まれております。
ゴム入れが終わると梱包作業に移ります!

一つ一つ丁寧に包んで並べて…

完成です(*^▽^*)
次はニップルです!こちらも大切な商品になりますので落とさないように慎重に!

50個ずつ2段に並べます。
初めは、1段ずつ、ずらして綺麗に並べる事がなかなか難しく感じられましたが
今では手慣れた感じで皆様とても綺麗に並べられています☆
出来上がった箱を見て、皆様やりがいと達成感を得られています(#^^#)
2020年7月14日 posted by 大山 絢加
■★クリスマス会★
12月21日(土)毎年恒例クリスマス会‼‼
放デイでも大活躍の日比野サンタが登場しました☆

皆様大喜びでした♬
この後はお楽しみのカラオケ大会(*^▽^*)
1人一曲歌うことになっているので自分の出番はいつなのかソワソワ…

この日の為に練習してきた方も居いました。
歌がはじまると大盛り上がり!!

手拍子やあいづちをうちながらとても良い表情★
寒い冬のはずなのに暑くなって暖房をきったくらいでした(´・ω・`)

午前午後に分けて行ったカラオケ大会のあとは
少しクリスマスらしく
ナゲットとジュースで乾杯★

楽しく美味しく終わった1日でした☆
地域活動支援センター
2019年12月26日 posted by ワークステーション夢んぼ
■クレール平田 散策 WS 地域活動支援センター
8月2日土曜日。
外温は最高気温37度の猛暑日となったので
屋外への外出の予定でしたが熱中症の危険があった為屋内に変更。
岐阜県海津市のクレール平田に行って来ました(^^♪
10時半ごろWSを出発して11時過ぎに到着。
着いてまず昼食タイム!!
それぞれ好きなものを注文。
名産ヨモギを使った蕎麦や
もろこの押し寿司が入った木曽三川駅弁など
各々地元の食材を楽しまれていました。

食後はお買い物を楽しまれ
ソフトクリームを食べたり
家族へのお土産を買ったりされていました(*^-^*)
あまり県をまたぐことがないので
いつもと違う場所を楽しむ事が出来て良かったです☆

地域活動支援センター 細川
2019年8月5日 posted by ワークステーション夢んぼ