■ライフステーション ~Happy Valentine~



ライフステーションでは、カラフルスプーンチョコレートを皆で作りました

溶かしたチョコをカラフルスプーンですくった後、お好みで色々なお菓子をトッピング







冷蔵庫で固めている間、色紙をハート型に折り、メッセージカードを作りました

おり方が複雑で「難しい~」との声も聞こえましたが、皆様上手に最後は「出来た~」と言っておられました

ご家族の方に、日ごろの感謝の言葉を考えながら書かれていました





昼食時にはホットココア

を頂きました

マシュマロもふんだんに入れて甘ーいココアで好評でした

大成功

川添春美
2021年2月24日 posted by 水谷 恵美
■LSトレーニング ライフステーション夢んぼ
日中は暖かい日が増えてきましたね

先日、ライフステーション夢んぼのご利用者様とウォーキングに出かけた際、オオイヌノフグリが咲いているのを見かけました。
小さく可憐な青い花に「もうすぐ春だなぁ

」と思いました。

さて今回のライフステーション夢んぼブログでご紹介するのは、LSトレーニングです

LSトレーニングとは、《活動を通じて、ご自分の持っているお力をさらに鍛え上げる》ことを目的とした活動です。
今回は、脳の働く力(脳力)を鍛えるために “旗あげ体操” を行いました。
旗あげ体操とは、両手に持った紅白の旗を指示通りに上げ下げするだけのゲームです


「赤あげて

」「白あげて

」仲間の前でかっこう良く手本を見せてくださるMさん。とっても素敵です

Mさんのお手本を見て、今度は全員で行います

がんばるぞぉー



私(野津)も、ご利用者様と一緒に挑戦しました

出題のテンポが上がるにつれて、どんどん難しくなります


「あー、間違えた

」「悔しい


」「やったー

できた

」
すごく盛り上がりながら、脳力を鍛え上げることができました

ライフステーション夢んぼ 野津真季
2021年2月16日 posted by 野津 真季
■ライフステーション ~地域清掃~

ろうばい(蠟梅)の花が満開を迎えました。
二月は、一年の中で、最も寒いと言われています。ですが、こんなにも寒くても咲く花の生命力ってすごいと思いませんか。しかも、芳醇な香りまでしっかり漂わせる・・・素敵ですよね

今回は月に一度の地域清掃をアップします

可燃ゴミ班、プラゴミ班、かんビン班、三つに分かれました

トング班、側溝のゴミをお願いしますよ


隅々まできれいにできました

拾ったゴミは担当者のごみ袋に入れます。沢山の拾ったので袋もいっぱいになりました

おーい

袋持って来て

みんなで協力しながら拾っていきました

カルチャータイムで散歩コースに歩く道。こんなにたくさんゴミがあったなんて・・・悲しくなってきますね

私達に出来る事、『ゴミ拾い』社会参加に努めていきましょうね

ライフステーションの壁画がリニューアルしました

可愛らしい作品

ライフステーションにお越しの際は是非、ご覧ください

水谷恵美
2021年2月9日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~あんかけ焼きそば~
二月に入りましたね

二月と言えば『節分』や『バレンタインデー』色々な行事があり、ライフの皆さんは今からウキウキムード全開

それにちなんだお楽しみ活動はまた、後日

アップいたしますね

さて、緊急事態宣言が更に延びて、中々集団生活内での制限が厳しくなってきましたね。今回のあんかけ焼きそばは宣言前の調理実習です、今後は調理も更に蜜を避け、予防に努めていきます。

どうですか

とってもおいしそうですよね

野菜をカットするとこらからのスタートです

あ・・・ごめんなさい写真が有りませんでした

次は、切った野菜を炒めてあんを作っていきます



とろっとろのあんが完成

味付けは

今回はシャンタン風味にしました

さ、お次は麵ですねぇ

固めにしっかりと焼き色をつけてくださいね



火傷には十分にご注意くださいね

となりのチームはコーンスープと豆乳プリンを作っています


コーン缶を力を込めて開けます

今回は2缶使いました


卵をといで準備完了

玉ねぎを入れて、中華スープの素を入れ、野菜からのおだしがしっかり出たところで卵を投入しました

やったー!完成

お次は、デザート作り。豆乳プリンを作ります

鍋に豆乳2ℓを入れて、沸騰手前まで温めていきます

その間にクルミを細かく割って準備完了

熱々の豆乳液は冷蔵庫の中に・・・食後のデザートに頂きます

さあ、あんかけ焼きそばが出来上がりました

スープをよそってくださいね

あ、忘れてはいけませんね

洗い物もきちんとできました

コロナ予防対策をしながらの調理実習、ソーシャルディスタンス・換気・マスク着用・うがい手洗いもきちんとできました。今回も楽しい調理実習になりました。皆さんお疲れ様でした

小山雅裕
2021年2月3日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~銅線のお仕事~
銅線の仕事が始まってから、約2ヶ月が経ちました

全ての工程をライフの利用者様で行えるよう、日々頑張っています

今回はTさんの作業の様子を紹介します

先ずは、フェイスシールドと必ず手の消毒をしてから手袋を装着し、安全第一を心掛けます

もちろん、換気も忘れませんよ

Tさんは今、機械を使って被覆に切れ目を入れる作業を行っています

本来ならば立っての作業ですが足を怪我されているため、座って行います。
準備が出来れば早速作業開始です

怪我のないようルールをしっかり守って真剣に作業に取り組んでいます。これから徐々に他の工程にもチャレンジしましょうね

鈴木美恵子
2021年1月26日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~壁画制作・粉雪と椿~

今月の壁画制作は、椿がテーマ。
一月に入り、寒さが厳しくなって来ましたね。雪もチラチラ舞う日もあります

『椿』と『雪』って冬の代名詞

今回はその二つを合わせて表現してみました

細かい作業でしたが、何となく完成品が浮かんでいるせいか、皆さん、順調に作業を進めて下さいました




こんなにも集中できる姿に感動します

最近のライフの皆さんは、とても団結力があって、集中が継続出来る様になって来ました

壁画のクオリティーもアップ

すばらしいですね
2021年1月21日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~伝承遊び~
牛乳パックを使い、正月に相応しい羽子板と、羽根を作りました。可愛らしい人形又は凛々しい歌舞伎の切り絵を貼って独自の個性を表現しました

令和3年丑年にちなんで、牛の切り絵を怪我しないような特殊なハサミを使って切り抜いていきます

目を細めてうれしそうですね

きりっとした顔つき立派な羽子板が出来上がりました

なんとなく僕に似ているのかな

と思わず

サイン


切り絵は使わず独自に工夫した歌舞伎の絵・想像力豊かで独創性があり、これもまた一際冴えていますね


何色もの色鉛筆を使ってまるでピカソの様な抽象画になっています

多分、頭の中では次から次へと思い浮かんでいることでしょうね

来ている洋服も恐竜が一杯で楽しそうですね




出来上がった羽子板を使って昔懐かしい羽根つきを楽しんでいます

その様子にほっこりとする場面に満足をするひと時でした



これからも与えられた課題の中から自分に相応しい物・事を考えて無限の力が発揮できるような機会がある事を願っております

内田しづ子
2021年1月19日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~ぽかぽか温まる煮込みハンバーグ~
冬の代表的な料理と言えば・・・ロールキャベツや、クリームシチュー 等々、たくさんありますが、今回ライフステーションは、皆さん大好きな煮込みハンバーグを作りました

11月頃、暖冬のせいでお野菜が成長し、野菜が安くなっていました

ラッキーです

皆さんには、たくさん食べてもらいましょう

メニュー・・・・煮込みハンバーグ・たまごサラダ・バターライス

たっぷりのレタスを協力して手でカット

玉ねぎ・きゅうり・ブロッコリーを包丁を使い上手く切ることに成功

さあ、きれいに盛り付けましょう

ハンバーグ班は、みじん切り玉ねぎを炒めて、合い挽き肉とまぜまぜ

均等な大きさで丸めていきました

焦げ目もきれいにつけてくださいね

煮込みハンバーグといえば、デミグラスソース

もちろん手作りです。大量のエリンギ・しめじ・玉ねぎを煮込んでボリュウーム満点

ごめんなさい、写真がないのですが、バターライスも炊き込みました

こちらにも沢山の玉ねぎ・エリンギを入れ、コンソメと、バターのみで味付けしました

完成です

いかがでしょうか

見事な出来上がりです

見た目で分かりますでしょうか

沢山の野菜を使用しました

玉ねぎは11個(一人一個摂取)エリンギは6パック

日頃ここまでの野菜量は中々摂取し難い量です

でも、美味しくって皆さん、ペロッと完食

おみそれいりました

身体もぽかぽか温まりました。皆さん、ご家庭でも作ってみてくださいね

川添春美
2021年1月12日 posted by 水谷 恵美
■クッキング教室~チーズパリパリ~ ライフステーション夢んぼ
新年明けましておめでとうございます

本年もLS夢んぼブログをよろしくお願い致します

さて2021年になって初めてのLS夢んぼブログは、12/2のクッキング教室~チーズパリパリ~をお届けします。
チーズパリパリとは、スライスチーズを電子レンジ加熱し、薄焼きおせんべいのようにパリパリに仕上げたおつまみ系おやつです

程よい塩味に合うように、2種類のディップソースも作りました

①アボカドのディップソース
アボカドの果肉を取り出し、なめらかになるように潰していきます。
そこへマヨネーズ・ツナ・しょう油などを混ぜ合わせるだけ

アボカドが少し硬く潰しにくかったですが、仲間と協力して作って下さいました

②サルサのディップソース
みじん切りにした玉ねぎ・ピーマンをトマトと一緒に炒め、コンソメ・タバスコ・酢などで味付けをします。
タバスコのツンっとしたいい香りがお部屋に広がって「早く食べた~い

」と言う声が聞かれました

今回はクッキング教室で初めて、3グループに分かれ、各々が違う調理を行いました。
初めての試みに、ご利用者様はドキドキ・ソワソワされていましたが、皆さん仲間のために一生懸命頑張って下さいました


素敵な笑顔

ありがとうございます


ライフステーション夢んぼ 野津真季
2021年1月6日 posted by 野津 真季
■ライフステーション ~クリスマスオーナメント~
クリスマスが近くなりました

ライフの皆さんの、お宅にもサンタさんがくるようです。『フィンランドからサンタさんは来るんだよ

』『私はリュックサックをもらうんだ

』『僕は、えんぴつとノートが欲しい

』皆さん、楽しみがいっぱいです。さて、ライフステーションでも、クリスマスパーティーを実施。着々と作業部屋の飾り付けが進んでいます

『神戸・魔法のプリン』ってご存知ですか

可愛らしい壺の中に美味しいプリンが詰めてある、あの有名な洋菓子です。その空いた壺をリサイクルして、今回、クリスマスの置物を作ってみました





いかがでしょうか

素敵な置物が出来上がりました

雑貨屋さんで販売できるほどの完成度

細かい作業でしたが、楽しく製作できました

ご自宅に持ち帰り、飾っていただきステキなクリスマスを迎えてくださいね

ハッピー クリスマス 水谷恵美
2020年12月22日 posted by 水谷 恵美