■壁面制作~アジサイと傘の吊るし飾り~ ライフステーション夢んぼ
初夏も過ぎ、夏が近づいてきましたね

私事ではありますが、昨年度末、息子が学校から帰ってくるなり「特別支援学級の友だちからもらったんだ」
と見せてくれたのは”ひまわりの種”でした。
「5月に植えてねって言っていたから、ママ5月に植えようね」
と約束をしていたので、先月のGW中に、我が家の庭に植えました。
その”ひまわり”ですが、我が家の庭ですくすく育っています

さて、我が家のひまわりが咲く前に、ライフステーション夢んぼでは”アジサイ”が咲き乱れています
1枚の画用紙に、紫・水色・青・赤…様々な色を、4本に束ねた綿棒でスタンプしました。
何回も色を重ねスタンプすることで、色同士がさらに重なり合い、キレイなアジサイを咲かせることが出来ました

アジサイの上には雨が降っています。
雨に濡れないように、ご利用者様が”傘”を差して下さいました。
円に切った折り紙を4つ折りにし、ご利用者様が思い思いのカラーデザインをした傘が広がっています


制作中は、どの方も真剣な表情で取り組まれます。

ライフステーション夢んぼ近くにお立ち寄りの際は、ぜひ見に来て下さい。お待ちしております

ライフステーション
野津
2022年6月8日 posted by 野津 真季
■音楽療法 ライフステーション夢んぼ
私の自宅庭にはタンポポが咲き乱れ、太陽の光を浴びてキラキラ輝いています
春本番
毎日色々な花を眺めては、心躍る毎日です。
さて、今回のライフステーション夢んぼブログでは
音楽療法の様子を、ご覧いただこうと思います
ライフステーション夢んぼでは、月に2回、先生をお招きして音楽療法を行っています
季節の歌に合わせ、楽器を鳴らしたり
歌を歌ったり
先生や職員と一緒に楽しんでいます
また次回の音楽療法も楽しみですね
ライフステーション夢んぼ 野津真季
2022年4月27日 posted by 野津 真季
■ライフステーション ~夢ザップ・ストレッチ体操~
ライフステーション、、最近は、夢ザップが再ブーム

久しぶりに8月からプログラムに入れてみました

パプリカ・恋ダンス・・・も楽しいですが、その前にラジオ体操・ストレッチ体操から始めてみましょう

プロジェクターで映し出された、先生のお手本通りにレッツ・トライ

肩甲骨を開く体操ですね。前で両手を合わせて、腕をしっかり伸ばしていきましょう

腕を伸ばして、指先を内側にゆっくりと倒していきましょう

手首がしっかりとほぐれていきましたね

おうちでも簡単に出来る体操。お仕事の疲労もこれでバッチリ解消ですね
2021年8月21日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~音楽療法♫ 七夕~
皆、大好きな音楽療法。ライフステーションでは、月に2回、先生をお迎えして、楽しいひと時を過ごしています。今回のテーマは『七夕』です。では、皆さんの楽しむ姿、御覧下さい






七夕の音楽を、先生と一緒にセッション

皆さんのお上手に弾けました

フリフリ

フリフリ

リズムに合わせて振っていきます

綺麗な鈴の音

皆、鈴をなびかせ楽しんでいました


先生が、初めての楽器を用意してくれました

筒状のカスタネットです。カチカチ

カチカチ

楽しそうですね

最後は先生方にきちんと挨拶。一時間はあっという間。楽しい時間が終わりました。人気の高い音楽療法、次の活動が楽しみですね
2021年7月8日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~梅雨の間の草取り~
梅雨の合間の腫れた日に自分たちの作業場の草取りを総勢20名程で行いました。
暑い日、熱中症に気を付けながらとりかかります。
「根っこごと取るぞー」

「あー俺取れんかった」

「私は根っこから取れたよ」

色んな声が飛び交じっていました。
清々しい表情で草取りを終え水分補給をして終了しました。
お疲れさまでした。 川添春美
2021年6月1日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション もうすぐ6月
今月も早いものでもう5月も終わりますね。
6月4日は何の日でしょうか?・・・6月4日は虫歯予防デーです。と言うことで
ライフステーションでの昼食後の歯磨きの話題をお伝えしようと思います。

ライフステーションの利用者様は、昼食後に歯磨きを行う習慣づけをしています。
歯磨きの苦手な方も、うがいから始め➡素磨き➡歯磨き粉をつけての自己磨き
と言う流れで少しずつステップアップをし、今はほぼ皆さんが歯磨き粉をつけての自己磨きを行えるようになりました。

皆さんそれぞれで歯並びも個性があるので、うまく磨けないときもありますが、まずは自分で磨くことを頑張っています。
磨き残しがない様に最後は仕上げ磨きをして終了します。
始めたころはなかなか仕上げ磨きまで受け入れられない方もいましたが、今では皆さん仕上げ磨きを楽しみにしてくれています。
しっかり歯磨きをして、虫歯を作らないように取り組んでいます。

歯磨きの後にニキビに悩むご利用者様は洗顔も行っています。
清潔感は大事です。お口の清潔は虫歯だけではなくあらゆるばい菌を予防するためにも必要です。
しっかりうがい・手洗い・消毒・マスクをして、コロナに負けるな❣❣
LS 片野
2021年5月26日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~5月になって~
4月からライフに入られた方が、1か月たってライフの生活にもなれてきたようです(^^♪
ライフでの作業も、先輩の皆さんのアドバイスを受けて少しづつ作業のコツもつかめてきたようです。
銅線を剥く作業では、最初のうちは作業用の手袋をはめて剥いていくのが難しく、なかなかうまく剥けなかったのが、今では、先輩たちとかたを並べて取り組めるようになってきました。
ライフでの1日は、朝のラジオ体操からスタート。みんなで日直や、かかりを決めてチームワークもバッチリ。
4月からライフの仲間入りをした4人もこの5月からはひとりだち、みんながやっていた日直の仕事等をすることになりました。
まずは、朝の日直の仕事。朝のラジオ体操のCDデッキの準備等がお仕事です。


ラジオ体操も張り切って体を動かし、怪我のないようにしていきます。

次は、お昼のお弁当の味噌汁をみなさんにお椀につけていくこと、お味噌汁を飲んだお椀洗いも取り組んでいきます(^_-)-☆
まずはお昼のお味噌汁のお椀の数を確認して、みんなにお味噌汁の具と汁が均等になるよう気を付けて人数分入れていきます。
昼食後は、のみおわったお味噌汁のお椀を洗剤のつけたスポンジで洗っていきます。泡がきれいにとれているか、汚れがとれているかしっかり確認していきます。
はじめのうちは、先輩がしっかりと教えてくれるので、とても心強いですね。
本当に先輩は頼もしい。早く先輩に追いつこうと頑張っている後輩たち。
毎日楽しく元気に頑張っていきましょうね(^^)/
2021年5月19日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~壁画制作・ふじ棚~

四月の壁画制作は・・藤の花 そして、尾張津島と言えば天王川公園のふじ棚が有名ですよね!東洋一と言われている、ふじ棚は素晴らしく皆さんも一度は見学に行ったことがあるのでは・・

今回は、皆さんで手作りのふじ棚を作ってみました

その工程をご覧ください。

綿棒を15本まとめて絵の具を付けてペタペタ

葉っぱを切っていきました

完成

あ、これ私の

個性いっぱいの藤の花ができました

玄関に飾り付け完成です

藤を見にライフにお越しくださいませ

水谷恵美
2021年5月6日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~春を見つけて写真を撮ろう~
ライフステーション恒例

○○映えフォトショットグランプリです

今回は『春映え』どんな感じに撮れたかな

行先は弥富市、三又池公園

芝桜・ネモフィラ

が満開、気候も良く最高の撮影会になりました

沢山、素敵な写真が撮れましたが一部のみご紹介いたします















さあ、グランプリを発表致します

題して・・・新緑の春

なんて素晴らしい作品でしょう

Kさんおめでとうございます!
みんな、素敵な写真ばかりで決め難かった

途中、手洗いタイムも作り、人が多い箇所は避けて、感染予防もきちんと出来ました

さて、次回は何映えかな

皆さん頑張ってくださいね

小山雅裕
2021年4月27日 posted by 水谷 恵美
■ライフステーション ~新・利用者様 H様の様子
四月からライフステーションに新しい仲間が増えました

今回はそのうちのおひとり・・ソーシャルセンターから来られたHさんの仕事の様子を紹介します

先ずは、最初にいす・テーブルを移動、作業をするスペースを作ります

次に各自定められた場所で作業を始めます

Hさんには今、太い銅線の皮むき作業を行ってもらっています

仕事はとても丁寧で、そしてケガの無いように慎重に行われています


出来上がった銅線やゴミも間違えることなく所定の場所に、ルールもしっかり守れています


物静かで穏やかなHさん、何をお話ししても『ハイ

』と気持ちのいい返事が返ってきます


これからも少しずつHさんのペースで他の作業にもチャレンジしましょうね

鈴木美恵子
2021年4月20日 posted by 水谷 恵美