先日、愛西市消防本部の方にご協力いただき
児童発達の子どもたちと一緒に『避難訓練』を実施しました
2階の事務所の漏電により、出火です(想定です)
お部屋で活動している子どもたちも大きな音の非常ベルにビックリですΣ(゚Д゚)
避難の指示と共に安全に階段を下りて駐車場へ避難!!
子ども4名、大人9名が無事に避難完了しました(^^♪
次は、駐車場で消防士さんのご指導のもと、消火器の訓練です
お水の入った消火器で火元を狙って発射!!
初めての体験でしたが上手にできましたね(^_-)-☆
次は教室内での『煙体験』です
火事のときに部屋にが煙で充満した様子を体験します
上の方は煙が濃くて何も見えないので
身体を床に近いところに持っていきながら
部屋の出口を探します!
(ちなみに、この煙は身体に全く害がないものだそうです♬)
お部屋を一周して、なんとか出口にたどり着き脱出することができました
貴重な体験をさせていただきました
最後に消防士さんより
火事の時は延焼を防ぐため部屋の窓や扉を閉めること
地震のときには出口の確保のため
扉をすぐに開けることなど
緊急時の行動についてお話をいただきました
最後までしっかりお話を聞くことができました(#^^#)
災害はいつ起こるか分かりません
いつ、起きても対処できるよう日頃から
訓練や備えをしっかりしていきたいと思います
第2夢んぼ 田中亨依